福井保久の二十四節気考

今年の6月5日は旧暦で5月11日、この日は芒種(二十四節気)です。

芒種の“芒”は麦や稲の“ノギ”のことで、芒種の前の二十四節気の七十二候の末候は「麦秋至(むぎのときいたる)」で麦が熟した「麦秋(ばくしゅう)」を伝えています。

昔は麦を収穫して、この「芒種」の時期に田植えをはじめていました。
そして芒種から、6日目位で「入梅」となり、稲にとって大切な水の時季を迎えました。

静岡市の山奥で自然農の稲作をやっていますが、毎年この芒種から入梅にかけて、実際に田植えをやっています。
また自然農では春収穫の麦を栽培している田んぼもあり、収穫までとはならないまでも、麦秋の頃には鮮やかな麦の輝きが見られます。

その麦は、ほしいも産地ではおなじみで、有機農業の休耕畑では麦秋の光景は当たり前です。
育った麦を鋤き込むことで、土作りには欠かせない作物となっています。
そして梅雨明けには種を収穫します。

昔は麦の収穫、田植えの芒種でしたが、ほしいものサツマイモ栽培では大事な大事な定植の時期です。
そういう意味では干し芋作りの芒種はまさしくそのままの苗植えの意味になります。

福井 保久