

- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年09月
- 2014年08月
- 2014年07月
- 2014年06月
- 2014年05月
- 2014年04月
- 2014年03月
- 2014年02月
- 2014年01月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年09月
- 2013年08月
- 2013年07月
- 2013年06月
- 2013年05月
- 2013年04月
- 2013年03月
- 2013年02月
- 2013年01月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年09月
- 2012年08月
- 2012年07月
- 2012年06月
- 2012年05月
- 2012年04月
- 2012年03月
- 2012年02月
- 2012年01月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年09月
- 2011年08月
- 2011年07月
- 2011年06月
- 2011年05月
- 2011年04月
- 2011年03月
- 2011年02月
- 2011年01月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年09月
- 2010年08月
- 2010年07月
- 2010年06月
- 2010年05月
- 2010年04月
- 2010年03月
- 2010年02月
- 2010年01月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年09月
- 2009年08月
- 2009年07月
- 2009年06月
- 2009年05月
- 2009年04月
- 2009年03月
- 2009年02月
- 2009年01月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年09月
- 2008年08月
- 2008年07月
- 2008年06月
- 2008年05月
- 2008年04月
- 2008年03月
- 2008年02月
- 2008年01月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年09月
- 2007年08月
- 2007年07月
- 2007年06月
おおるり
鳥に詳しい人に笑われてしまいそうなことです。
鳥といえばカラスやハトを連想するせいか、
”この鳥は大きい「るり」なんだろうけど小さいな”
と最初に名前を聞いた時に思いました。
当然「こるり」もいるだろうと聞いてみるといるそうです。
ただし、とても弱い鳥(環境になれないということでしょうか)
だそうで、「ころり」となってしまうそうです。
実は数年前からこの鳥を見ています。
子鳥の時からです。
大人になるととても綺麗な瑠璃色になる。
と聞かされていました。まもなく写真のように
とても綺麗な鳥になりました。
(この色になるのは雄だけだそうです)
大きさも綺麗さももちろん理由があるでしょう。
今は、疑問を感じると“さっさと”ネットで調べることができます。
昔だったら、何か疑問を持ってもすぐに答えてくれる環境がなかったので、
きっと時間をかけて自然の中で、自分の体験からその答えらしきものを
探したことでしょう。
疑問を持ち続ける。
その答えを時間をかけて、探す・推測してゆく。
頭のキレや予見力、推測して検証する能力は、
昔の人の方がはるかに高かったことでしょう。
日時: 2008年03月26日 18:43