

- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年09月
- 2014年08月
- 2014年07月
- 2014年06月
- 2014年05月
- 2014年04月
- 2014年03月
- 2014年02月
- 2014年01月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年09月
- 2013年08月
- 2013年07月
- 2013年06月
- 2013年05月
- 2013年04月
- 2013年03月
- 2013年02月
- 2013年01月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年09月
- 2012年08月
- 2012年07月
- 2012年06月
- 2012年05月
- 2012年04月
- 2012年03月
- 2012年02月
- 2012年01月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年09月
- 2011年08月
- 2011年07月
- 2011年06月
- 2011年05月
- 2011年04月
- 2011年03月
- 2011年02月
- 2011年01月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年09月
- 2010年08月
- 2010年07月
- 2010年06月
- 2010年05月
- 2010年04月
- 2010年03月
- 2010年02月
- 2010年01月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年09月
- 2009年08月
- 2009年07月
- 2009年06月
- 2009年05月
- 2009年04月
- 2009年03月
- 2009年02月
- 2009年01月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年09月
- 2008年08月
- 2008年07月
- 2008年06月
- 2008年05月
- 2008年04月
- 2008年03月
- 2008年02月
- 2008年01月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年09月
- 2007年08月
- 2007年07月
- 2007年06月
姿三四郎
一人の男が強くなることを求め、
次に精神的な成長を遂げ、
名を成すと次にはまた試練が待ち、
そして、道は続いてゆきます。
ストーリーは古典的です。
黒澤監督のデビュー作、そして、完全版ではない状態で公開、
そして戦時中の作品。と、
観る方が観る前にいろいろ考えてしまいます。
しかし、場面場面を説明するのではなく、映像と音響で表現する所は、
物語を盛り上げています。黒澤映画として遜色ない出来だと思います。
戦時中に作られていますが、日本の精神の元を表現しています。
柔道という“道”から、師弟・親子関係、
ライバルと自分の立場があっても行なわなけらばならない行動、
とその心の試練、そして戦った後に友となる関係
もうひとつ恋愛とそのの表現方法。
私は戦争を知りません。
話を聞き想像するしかありません。
当然暗黒な部分が生活の大半を占めていたのを察しています。
しかしそんな中、こういう映画を撮っていました。
これも戦時中の事実です。
人の生きる力、この映画を鑑賞して、
それも想像できるひと時でした。
日時: 2009年01月26日 07:13