

- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年09月
- 2014年08月
- 2014年07月
- 2014年06月
- 2014年05月
- 2014年04月
- 2014年03月
- 2014年02月
- 2014年01月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年09月
- 2013年08月
- 2013年07月
- 2013年06月
- 2013年05月
- 2013年04月
- 2013年03月
- 2013年02月
- 2013年01月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年09月
- 2012年08月
- 2012年07月
- 2012年06月
- 2012年05月
- 2012年04月
- 2012年03月
- 2012年02月
- 2012年01月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年09月
- 2011年08月
- 2011年07月
- 2011年06月
- 2011年05月
- 2011年04月
- 2011年03月
- 2011年02月
- 2011年01月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年09月
- 2010年08月
- 2010年07月
- 2010年06月
- 2010年05月
- 2010年04月
- 2010年03月
- 2010年02月
- 2010年01月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年09月
- 2009年08月
- 2009年07月
- 2009年06月
- 2009年05月
- 2009年04月
- 2009年03月
- 2009年02月
- 2009年01月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年09月
- 2008年08月
- 2008年07月
- 2008年06月
- 2008年05月
- 2008年04月
- 2008年03月
- 2008年02月
- 2008年01月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年09月
- 2007年08月
- 2007年07月
- 2007年06月
黒いオルフェ 1959仏/ブラジル マルセル・マミュ
一夜に集約されるのが祭りです。
本作のリオのカーニバルは、
その圧倒的な力強さや熱狂や華やかさで知られます。
そして、この映画にもその様子が納められています。
祭りは世界共通です。
ねぶた等の東北の夏祭りは、リオと同じような爆発的な祭りです。
それ以外にも、各地で各地の人々にしかわからない?
子供の頃から染み付いた祭りに対しての独特の魂が篭っているのが祭りです。
そこでは精神が継承されます。
この物語もオルフェの精神が次世代へ継がれるシーンで終わります。
それをバックボーンにギリシャ神話が展開されていました。
オルフェの神話は知りませんが、
象徴となる出来事は、オルフェの神話を現していることを感じることができます。
映画ももちろんベースの神話も、
どちらも、後に残すことを主眼に語られているようです。
それは、個人がやり尽くしたことを残したい気持ちも当然あるのですが、
伝わることは何かを考えるのが現実です。
だから、いつもの振る舞いが正直に伝わるのです。
神話だって同じことを伝えているのではないでしょうか。
日時: 2009年08月02日 14:51