

- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年09月
- 2014年08月
- 2014年07月
- 2014年06月
- 2014年05月
- 2014年04月
- 2014年03月
- 2014年02月
- 2014年01月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年09月
- 2013年08月
- 2013年07月
- 2013年06月
- 2013年05月
- 2013年04月
- 2013年03月
- 2013年02月
- 2013年01月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年09月
- 2012年08月
- 2012年07月
- 2012年06月
- 2012年05月
- 2012年04月
- 2012年03月
- 2012年02月
- 2012年01月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年09月
- 2011年08月
- 2011年07月
- 2011年06月
- 2011年05月
- 2011年04月
- 2011年03月
- 2011年02月
- 2011年01月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年09月
- 2010年08月
- 2010年07月
- 2010年06月
- 2010年05月
- 2010年04月
- 2010年03月
- 2010年02月
- 2010年01月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年09月
- 2009年08月
- 2009年07月
- 2009年06月
- 2009年05月
- 2009年04月
- 2009年03月
- 2009年02月
- 2009年01月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年09月
- 2008年08月
- 2008年07月
- 2008年06月
- 2008年05月
- 2008年04月
- 2008年03月
- 2008年02月
- 2008年01月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年09月
- 2007年08月
- 2007年07月
- 2007年06月
晩酌のともになります
一年を通してたくさん野菜を頂きます。
今回もたかおさんから、
掘り立ての大根、切り立てのホウレン草、活けてあった白菜
を頂ました。
この時期は鍋にして、晩酌のともになります。
レディス4の通販で紹介されました
昨年2月、11月に続いて、今月もテレビ東京の『レディス4』で、
玉豊平干し芋といずみ平干し芋のセットが販売されました。
毎回たくさんのご注文をいただきます。
放映されてから1ヶ月以上経って注文が入ることもあり、
リピートしてくれるお客様もたくさんいらっしゃるようです。
ありがたいことです。
ご主人様待ち
この農家は干し芋時期の干し込みはもちろん、
他の農作業でもこのテーラーを使います。
この犬はいつもその後をついて回ります。
この日もご主人様が干し芋を干しにいくのを待っていました。
ほれぼれする玉乙女丸干し芋
忠八さんの玉乙女丸干し芋が仕上がってきました。
色が良く照りがあり、蜜が浮き、
ほれぼれする出来です。
高齢になり、だんだん作る量が減ってきていますが、
今年も頑張って作付けして欲しいです。
追伸
2/4は「立春」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「立春」の直接ページはこちら
立春
干し込み
立春ですが、寒い日が続きます。
今シーズンは、干し芋スタートからずっと寒さが続いています。
こう寒いと、日が暮れだしてからの干し場回りの仕事です。
干し込みがある干し場は、
朝、暖かくなる前、
夕方、寒くなり始めてからの、
干し込み作業が大変です。
働き者のノブやん
お付き合いしている干し芋農家は、
まずみなさん働き者です。
その中でもノブやんはトップクラスです。
ノブやんが、今年は珍しく風邪をひいていました。
干し場にいたので声をかけて風邪の具合を聞いたところ、
まだ万全ではない様子です。
寒い干し場で作業していましたから、
また風邪をひかなければ良いのですが。
どうも体調が少しでも良くなると、
じっとしていられないようです。
好感触のEM干し芋
原料芋の段階で期待していた、
EMぼかし肥料を入れた畑の玉豊・玉乙女・安納芋です。
蒸かした段階で高品質を確信しています。
特に玉豊と玉乙女は、他の畑との違いが、
皮むきでも、スライスしていてもはっきりとわかります。
仕上がりがますます楽しみになってきました。
追伸
2/2に、2月の「毎月お届け干し芋」出荷しました。今月のお宝ほしいもは、“有機いずみ角切り芋”です。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
毎月お届けの「今月のお宝ほしいも」の直接ページはこちら
今月のお宝ほしいも