

- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年09月
- 2014年08月
- 2014年07月
- 2014年06月
- 2014年05月
- 2014年04月
- 2014年03月
- 2014年02月
- 2014年01月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年09月
- 2013年08月
- 2013年07月
- 2013年06月
- 2013年05月
- 2013年04月
- 2013年03月
- 2013年02月
- 2013年01月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年09月
- 2012年08月
- 2012年07月
- 2012年06月
- 2012年05月
- 2012年04月
- 2012年03月
- 2012年02月
- 2012年01月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年09月
- 2011年08月
- 2011年07月
- 2011年06月
- 2011年05月
- 2011年04月
- 2011年03月
- 2011年02月
- 2011年01月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年09月
- 2010年08月
- 2010年07月
- 2010年06月
- 2010年05月
- 2010年04月
- 2010年03月
- 2010年02月
- 2010年01月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年09月
- 2009年08月
- 2009年07月
- 2009年06月
- 2009年05月
- 2009年04月
- 2009年03月
- 2009年02月
- 2009年01月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年09月
- 2008年08月
- 2008年07月
- 2008年06月
- 2008年05月
- 2008年04月
- 2008年03月
- 2008年02月
- 2008年01月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年09月
- 2007年08月
- 2007年07月
- 2007年06月
キャロル 2015英/米/仏 トッド・ヘインズ
1950年代のアメリカの良い面も悪い面も十分に表現されています。主演女優二人の目線、表情でそれを感じ取る、そうまさに映画の世界観を受け取る映画でした。
上流階級のマダムのキャロル(ケイト・ブランシェット)と、百貨店の売り子のテレーズ(ルーニー・マーラ)が出会います。互いに惹かれ合いなくてはならない存在になりますが、時代はそんな同性愛を断固として受け入れません。
同性愛者は、夫と離婚調停で娘の親権をもらえないそんな時代、キャロルの境遇です。
テレーズは、自分では物事を決められない性格、そして恋人に結婚を迫られています。そんな時にキャロルと合います。
そんなテレーズは当時のどこにでもいる女性で、でも、自分ができること、やりたいことを本当は貫きたい、キャロルと出合い変わっていきます。
物語は、二人が旅行に出て愛を確かめ合うと、それが仇となってキャロルの離婚調停が不利になることで、一転していきます。
二人は別れることになりますが、でもお互いを慕っていて、そして、自らを成長させます。二人の女性、特に若いテレーズの成長物語でもありました。
テレーズが可愛い女性からの美しく垢抜けていく女性になっていく様は、ルーニーマーラが上手く表現していました。
それと対峙するキャロルのケイト・ブランシェットも素晴らしい演技です。
上流階級の上品な落ち着きがある女性で、テレーズを憧れさせる強さがありながらも、翳りがある女性、時折弱さも垣間見せます。
秀逸なのは、二人がその表情と雰囲気と目線と仕草で、お互いを想う気持ちや、現状の立ち居地での気持ちを表現しているところです。それがまた魅力的に描かれているのは、二人の演技力プラス演出の力です。
味わい尽くしたいと想わせる魅力があります。
そして、再現された1950年代のアメリカの世界観も見所です。
行間を観る映画でした。