
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年09月
- 2014年08月
- 2014年07月
- 2014年06月
- 2014年05月
- 2014年04月
- 2014年03月
- 2014年02月
- 2014年01月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年09月
- 2013年08月
- 2013年07月
- 2013年06月
- 2013年05月
- 2013年04月
- 2013年03月
- 2013年02月
- 2013年01月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年09月
- 2012年08月
- 2012年07月
- 2012年06月
- 2012年05月
- 2012年04月
- 2012年03月
- 2012年02月
- 2012年01月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年09月
- 2011年08月
- 2011年07月
- 2011年06月
- 2011年05月
- 2011年04月
- 2011年03月
- 2011年02月
- 2011年01月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年09月
- 2010年08月
- 2010年07月
- 2010年06月
- 2010年05月
- 2010年04月
- 2010年03月
- 2010年02月
- 2010年01月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年09月
- 2009年08月
- 2009年07月
- 2009年06月
- 2009年05月
- 2009年04月
- 2009年03月
- 2009年02月
- 2009年01月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年09月
- 2008年08月
- 2008年07月
- 2008年06月
- 2008年05月
- 2008年04月
- 2008年03月
- 2008年02月
- 2008年01月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年09月
- 2007年08月
- 2007年07月
- 2007年06月
完全切り替わり
干し芋加工の片付けがこの干し場で終わります。
もう今年の準備もとっくに始めていますが、
これで完全切り替わりです。
肥えています
苗場の土は、毎年自家製たい肥を入れるので肥えています。
麦の伸びがひときわ目立ちます。
この麦も鋤き込むことで、良い土になります。
立川談春 独演会2017
今年は、前座の小噺以外は、「居残り佐平次」一本のみ。
マクラも早々に、仲入りを挟んで2時間という凝りっぷりでした。
昨今の落語ブームを憂う気分と、現代のエンターテインメントの姿とは、
を問いながらの時間で、談志調とは違う、解説付きの落語でした。
師匠自身は、これは落語ではないと言い放ちながらの一席。
居残り佐平次はどんなキャラでやるかがポイントで、
個人的には“志ん朝・佐平次”が好きなのですが、
“談春・佐平次”もなかなかの悪っぷりが板に付いていました。
地温はまだ低い
発芽から一週間経ったメロンです。
だいぶらしくなってきていました。
それにしても地温はまだ低いままです。
ビニールハウス内は暖かですが、地温は上がるのに時間がかかります。
気温が高くなってきました
今年の3月は寒い日が多く、お彼岸後も冬のような日がありました。 しかし、その頃から時折暖かい日もあり、 ここにきて麦が伸びだしてきています。
畝が立っていました
早掘りのサツマイモだと、そろそろ畝(うね)立てをしますが、
ほしいも用は5月中旬以降の畝立てです。
黒マルチでの畝なので、早めに農作業できますが、
それにしても早い畝立てです。
畑も時間をかけます
メロンは苗作りも手間ですが、畑も同様です。
まずは、風除けの麦を残し、鋤きこみます。
この後、畑の土を暖かくする作業をしていきます。
ずらっと並んでいます
簾とそれに敷く網が洗い終わり、ビニールハウス内に並んでいます。
この後、今年の冬まで仕舞い込みます。
暖かくなっていました
ビニールハウス内に、また小さいビニールハウスを建て、
そこにメロンとスイカの芽が出ていました。
かなり暖かく、順調に育ちそうです。
種まきの時期
ほしいものサツマイモの種芋はもう少し暖かくなってから蔵出しですが、
田んぼや自家製野菜の種まきがそろそろ始まっています。