
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年09月
- 2014年08月
- 2014年07月
- 2014年06月
- 2014年05月
- 2014年04月
- 2014年03月
- 2014年02月
- 2014年01月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年09月
- 2013年08月
- 2013年07月
- 2013年06月
- 2013年05月
- 2013年04月
- 2013年03月
- 2013年02月
- 2013年01月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年09月
- 2012年08月
- 2012年07月
- 2012年06月
- 2012年05月
- 2012年04月
- 2012年03月
- 2012年02月
- 2012年01月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年09月
- 2011年08月
- 2011年07月
- 2011年06月
- 2011年05月
- 2011年04月
- 2011年03月
- 2011年02月
- 2011年01月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年09月
- 2010年08月
- 2010年07月
- 2010年06月
- 2010年05月
- 2010年04月
- 2010年03月
- 2010年02月
- 2010年01月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年09月
- 2009年08月
- 2009年07月
- 2009年06月
- 2009年05月
- 2009年04月
- 2009年03月
- 2009年02月
- 2009年01月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年09月
- 2008年08月
- 2008年07月
- 2008年06月
- 2008年05月
- 2008年04月
- 2008年03月
- 2008年02月
- 2008年01月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年09月
- 2007年08月
- 2007年07月
- 2007年06月
今年のメロンは?
サツマイモと同じく、雨が少なかったことに影響を受けています。
気温が高かった割りに生育は遅れ、ネットの出方も良くないようです。
形もまん丸にならない玉があります。
迷惑にならないように
種取りのライ麦の頭が重くなっているので、
風が強いと倒れてしまいます。
隣の農家側に倒れた場合は、種取りは諦めて、
鋤き込んでしまいます。
休耕畑の仕事
休耕畑は、既に緑肥作物が育っているところと、
これから種まきのところがあります。
これからのところは、その準備をしています。
小雨のため
根付かない苗は植え継ぎしますが、
それが今年は多い。
6月前半の空梅雨の影響です。
怒りの荒野 1967伊/独 トニーノ・ヴァレリ
師弟対決もので、師匠のあまりの行為に、弟子が耐え切れなくなるという話です。
師匠タルビー(リー・ヴァン・クリーフ)はもちろん凄腕、正当防衛ではありますが、
殺しは厭わないし、それを誘いますから一応合法ですが、
目に余ることをしたことから、弟子のスコット(ジュリアーノ・ジェンマ)と、
ラストで対決になります。
スコットは父親が解らない娼婦の子ということで、街ではくみ取り等の下働きで、
いつか見返してやりたいという生活でした。
そこでタルビーと出会い、鍛えて貰う。
恩あるタルビーには従順だったのですが、スコットが譲れない行為をタルビーはしてしまった。ということです。傲慢は身を滅ぼします。
下働きのスコットはいかにも落ちこぼれ、それが、鍛えられて町に戻ると、鼻高々の嫌な奴、そして最後は師匠を倒す、この時は一人の男気ある人物に。
このあたりのメリハリが良かったです。
でもそのスコットが町の英雄にはならないところが、マカロニウェスタンらしいです。
夏の畑
農園前の、冬には干し場にする畑ですが、
夏は野菜を多種多品種育てています。
すっかり夏の風景です。
実生のスイカ
たかおさんが毎年作っている、実生のスイカです。
夏に食べさせてもらうのが楽しみです。
緑肥作物を作る時期です
休耕の畑の土作りで、緑肥作物を育てます。
その時期になりました。
草取りの合間
植え継ぎの苗ももう必要ないので、
苗場の片付けもしています。
草取りが優先ですが、畑に出られない時にやっています。
一番でしょう
黒沢進さんの畑です。
このあたりで一番育っています。
いつものことながら、上手です。
追伸
6/21は「夏至」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「夏至」の直接ページはこちら
夏至