月別記事

ブログ 今日のいもたつ

いもたつLife

2012年元日

120101blog.jpg

あけましておめでとうございます。
ナマケモノの私にとって仕切り直しがあることに助けられます。
新年はその節目です。
もう一度、今年こそ頑張ろうとリセットします。
大して変わることはないですが、
節目があることでほんの少し良くある自分がいます。

皆様も素晴らしい一年が過ごせることをお祈りしています。
今年も「干し芋のタツマ」をよろしくお願いいたします。

追伸
元日の挨拶として二十四節気「小寒」更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「小寒」の直接ページはこちら
小寒

【いもたつLife】

日時:2012年01月01日 07:37

今年は大波乱でした

111231blog.JPG

昨年の12月31日に「今年も波乱」と書きましたが、
昨年までの波乱は波乱と言えば波乱という認識に今年はなりました。
それは多くの日本人が経験したことです。

干し芋のタツマもこれまでに経験したことがないことの毎日でした。
けれどそれは、これまでやらなければならない
先送りにしていた甘えが露呈しただけなのかもしれません。

黒船が来て開国したように、
一段高いレベルでお客様に接することができるようにとの心がけを
やることを迫られたのでしょう。

干し芋やお米、菊姫をご購入の皆様今年もお世話になりました。
良い年をお迎えください。

【いもたつLife】

日時:2011年12月31日 07:42

年末です

111224blog.JPG

干し芋の出荷ピークは12月の今頃です。
今年は例年よりも少ない注文でしたが、
ここに来てバタバタです。

昨日はほしいも産地に行きましたが、とんぼ返りでした。
往復の新幹線は金曜日と重なってとても混雑。
大きいキャリーバッグも目立ちました。

そろそろ海外へ、ふるさとへ、ですね。

ほしいも農家及び関係者は、そんなのんびりする人達に
干し芋を届ける日々がもう少し続きます。

追伸
一昨日は「冬至」でした。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「冬至」の直接ページはこちら
冬至

【いもたつLife】

日時:2011年12月24日 07:28

レオナルド・ダ・ヴィンチ美の理想展

111221blog.JPG

レオナルド・ダ・ヴィンチが弟子達や、その後の絵画、
その当時の芸術家に与えた影響を、
様々な作品で探るという美術展でした。

彼は絵画を単なる芸術を超えたものとして
とらえていたそうです。
科学であり、哲学であり。

イタリアがまだ統一されていない時代背景も
垣間見ることができました。

何を持って絵を語るか、
絵に何を語らせるか、
そういう見方をしながらの鑑賞でした。

多くのモナ・リザと、
多くの裸のモナ・リザ。
「モナ・リザ」が持つ魅力(ダ・ヴィンチの偉大さ)
の現れです。
多くの関連作品は、彼を賞賛しています。

まだまだ知らない功績の一端に触れた時間でした。

【いもたつLife】

日時:2011年12月21日 07:41

spac オイディプス 演出 小野寺修二

111207blog0.jpg

ギリシャ悲劇オイディプスをなぞりながら、
隘路にはまって生きている現在の我々に、
痛烈なメッセージを込めています。

鑑賞中、ずっと自分の愚かさがオイディプス王と重なり、
自分を愛おしくもなっていました。
深い深い演出です。

演劇自体もとても楽しめます。
演者のキビキビした動きは稽古の賜物とすぐにわかります。

出演者の一人の方と、終演後すぐに話をする機会がありましたが、
(これもspacの良いところです)
全く息も上がっていません。

ダンスあり、スローあり、三倍速あり、
パントマイムあり、巻き戻しあり、
演出家のこの構成も凄いですが、
それを具現化するメンバーもたいしたものです。

111207blog1.JPG

【いもたつLife】

日時:2011年12月07日 07:49

常陸秋そば

111202blog.JPG

金砂郷をはじめ茨城は蕎麦王国ですから、
安くて美味しいお蕎麦屋さんがあります。

このお蕎麦屋さんも、
たっぷりお蕎麦が食べられます。

久しぶりに来ましたが、
いつもどおり堪能できました。

【いもたつLife】

日時:2011年12月02日 07:52

柿の種というジャンル

111201blog.JPG

自社農園で一番近くにできたスーパーです。
食品の1ジャンルに「柿の種」があることにビックリです。

確かに、たくさんの種類の柿の種が、
たくさん品揃えされていました。

【いもたつLife】

日時:2011年12月01日 07:22

幻干し芋2011出荷開始

111007blog.JPG

毎年恒例の干し芋セットの秋1番の
「幻干し芋2011」今日から出荷が始まりました。
たくさんの予約も頂きまして、本当にありがとうございます。

昨年までは12種類でしたが、今年は15種類の干し芋セットです。
それも選りすぐりで、貴重な、希少な干し芋ばかりです。
ご興味がある方は「干し芋のタツマ」のトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ

幻干し芋2011の直接ページはこちら
幻干し芋2011

【いもたつLife】

日時:2011年10月07日 07:24

西アフリカ料理

「こばやしゆう」さんという方の作品展が
「つくる生活店+アフリカ料理」として、
おしゃれなカフェで開かれていたので、立ち寄りました。

料理は、
ゴンボソース&クスクスカメルーン
110923blog0.JPG

夏野菜の塩味のソースにサトイモのお餅です。
食が細くなる夏を意識してか、塩味は濃い目です。
ビールのおつまみにもなりますね。

アフリカンベジタブルマフェ&クスクス
110923blog1.JPG

辛くない野菜カレーで、クスクスとも合っています。
野菜がたくさん摂れるのも嬉しいし、野菜の甘みを楽しめます。
家庭料理の定番にもなりそうです。

ゆうさん自作の器や絵、アフリカを垣間見ることができる展示と、
料理とともに楽しむことができました。

追伸
昨日は「立秋」でした。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「立秋」の直接ページはこちら
立秋

【いもたつLife】

日時:2011年09月23日 08:03

美術館内での映画鑑賞

110917blog0.JPG

静岡県長泉町のクレマチスの丘にある美術館、
ヴァンジ彫刻庭園美術館の館内で、
美術品に囲まれて、美術を収集する夫婦の映画
「ハーブ&ドロシー」を鑑賞しました。

開演30分前に会場、入口から芝に覆われた庭園、
そこにから彫刻が並び、
それを観ながら美術館へ。

広いフロアがあり、フロアにも彫刻と絵画が展示してあります。
一時間たっぷりと美術鑑賞で、否が応でもにも心が踊り映画も楽しみました。

ちなみに1800円の映画代金のみという
超お得な映画でした。

110917blog1.JPG

【いもたつLife】

日時:2011年09月17日 07:16