進さんのメロン
たかおさんよりも一足早く植えたメロンです。
もう寒さを心配しなくて良い位に大きくなっていました。
【芋日記】
常陸太田の田んぼを観てきました。
早い農家では4月の終わりから田植えが始まったそうです。
どの田んぼもすっかり、準備できていました。
【芋日記】
平年よりも高い気温が続いていたので、野菜もすくすくと育ちます。
この農家にもよく立ち寄るのですが、
大きくなるのが本当に早いことを感じます。
【芋日記】
この前に寄ったらもうメロン苗を植えそうでした。
今回寄ったら植えてありました。
暖かったことがよかったか、しっかりと根付いている様子です。
【芋日記】
ほしいも用のサツマイモ苗の育ちが産地全体で遅れ気味です。
いつも育ちが早い農家でも、まだこの程度なので、ちょっと心配です。
【芋日記】
アイコマチは品質だけみれば、
干し芋の原料芋として十分です。とても甘く仕上がります。
しかしながら、細長い形状なので、どれだけ太くできるかが課題です。
今年も少ない作付けで実験です。
【芋日記】
メロンは、苗を植えたらすぐに被いをします。
それほど干し芋産地ではメロンには寒いからです。
約1週間、根付けば被いはとります。
【芋日記】
たかおさんのメロン苗がしっかりと育っていたし、
畑の準備もできていましたが、まだ植えていませんでした。
畑が十分水を含むのを待っていたそうです。
【芋日記】