月別記事

ブログ 今日のいもたつ

芋日記

麦藁集め

180330blog.JPG

干し場に敷いておいた麦藁をたい肥の原料にするので集めています。
小さいものは鋤き込んで苗床に入れます。

【芋日記】

日時:2018年03月30日 09:09

遅れています

180329blog.JPG

4月早々に苗作りをはじめたいのですが、
苗場の準備が遅れています。
苗場にする干し場を急いで片付けています。

【芋日記】

日時:2018年03月29日 09:51

そろそろ鋤き込みか

180328blog.JPG

ここにきてかなり春らしくなって、麦が伸びてきています。
なるべく麦を伸ばしてから畑に鋤き込む予定なので、
もうひと伸びさせてから鋤き込みます。

【芋日記】

日時:2018年03月28日 09:07

ひたすら暖めます

180327blog.JPG

たかおさんのメロン苗です。
温床で温めてますし、ビニールハウス内に小さいビニールハウスを建てて、
その中で苗を育てています。
メロンにとって干し芋産地の3月は寒いので、とにかく暖めます。

【芋日記】

日時:2018年03月27日 09:10

青果用は早い

180326blog.JPG

ほしいもだけでない、青果用に出荷するサツマイモの苗作りは、
ほしいも用サツマイモよりも早くスタートします。
そろそろ芽が出てきそうです。

【芋日記】

日時:2018年03月26日 08:29

苗床作り

180325blog.JPG

干し芋のサツマイモの苗作りの準備が始まっています。
まずは苗床で、とにかく肥えた床にしていきます。

【芋日記】

日時:2018年03月25日 10:27

進さんもはじまりました

180323blog.JPG

麦の間にたい肥を入れて、今年のメロン栽培がはじまっていました。
今年は一反弱だけの栽培です。
やめようかと思っていた所、少しでも栽培を続けるとのことで、
続けられてよかったです。

【芋日記】

日時:2018年03月23日 09:08

深堀り終了

180322blog.JPG
サツマイモ畑の春一番の仕事である、畑の深堀り、正確には亀裂を入れる作業ですが、
早めに畑仕事をしている農家は、この時期でそれがだいたい終了した頃です。
この後は並行しているサツマイモ苗準備を進めるか、
夏野菜の作業か、稲作に入ります。

【芋日記】

日時:2018年03月22日 09:07

多分最後の収穫

180321blog.JPG

ここもたかおさんの野菜畑です。
ここからは、このほうれん草をはじめ、白菜、大根等を、
干し芋シーズン中にたくさん頂きました。
昨年のメロン畑の後の栽培だったこともあり、とても美味しかったです。

追伸
3/21は「春分」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「春分」の直接ページはこちら
春分

【芋日記】

日時:2018年03月21日 11:04

サツマイモ畑の前に

180320blog.JPG
ここもたかおさんのメロン畑です。
サツマイモの畑作りの前に、メロンの一回目のトラクターが終わっていました。
周りに麦を残し、石灰窒素を入れて麦を鋤き込んでありました。

【芋日記】

日時:2018年03月20日 09:10