月別記事

ブログ 今日のいもたつ

芋日記

風を受けたけれど根付きました

160602blog.JPG

今年の定植の時期は、いつもよりも風が強いが多くありました。
なるべく穏やかな日を選んで苗を植えるのですが、
次の日、まだ根付いていない時に強風の日がありました。
幸いそんな畑の苗根付いていました。

【芋日記】

日時:2016年06月02日 07:58

すべてうまくいくことはありません

160531blog.JPG

今年は順調に苗が育ちました。
幸いこの時期は日が長いので、暗くなるまで切っていますが、
切るのが間に合わない位です。
その中でほしキラリはちょっと遅れ気味です。これは昨年も遅かったので想定内、
でも太白芋とクイックスウィートは、予想外に今年は育っていません。
どちらも元々計画していた作付け面積が小さいので事なきを得ますが、
あまりにも育たない年です。

【芋日記】

日時:2016年05月31日 09:05

畑が混んでいます

160529blog.JPG

苗の育ちがピーク、畑の地温も十分になり、
定植のために畑が混んでいます。

【芋日記】

日時:2016年05月29日 07:37

畑の環境に近くします

160527blog.JPG

昼間はもちろん、夜もビニールハウスを開放しています。
苗を強く育てるためです。

【芋日記】

日時:2016年05月27日 08:29

もう草にも負けません

160526blog.JPG

苗が育ち盛りです。大きい草にも負けていません。
苗切りの時に抜きながらで大丈夫です。

【芋日記】

日時:2016年05月26日 09:15

摘果(花)

160524blog.JPG

今咲いている花にだけ、メロンの実を付けたいので、
その先の花は摘みます。
だいたい9節から11節に咲いた花が実になるように、
ひと株から9から11個のメロンができるようにしています。

【芋日記】

日時:2016年05月24日 09:09

今年はひとつです

160523blog.JPG

進さんのメロン畑にミツバチが来ていました。
昨年まで巣箱は二つでしたが、今年は作付け面積が小さいので一つです。
元気に飛び回っていました。

【芋日記】

日時:2016年05月23日 09:04

サツマイモ苗植えはじめています

160522blog.JPG

早い農家は5月10日過ぎからぼちぼち苗植え(定植)をしていましたが、
ここにきて本格的な定植がはじまりました。

【芋日記】

日時:2016年05月22日 08:34

育つスピードはかなり違います

160521blog.JPG

今年はシルクスウィートが一番遅い育ちです。
次が太白芋で、その次がほしキラリです。
ほしキラリは昨年も育ちが遅く、予定の作付けが出来なかったのですが、
今年は芽が出るのが早く、昨年とは違うと思っていたのですが、
ここにきて伸び悩みです。
これらはこの育ち具合だと、なかなか作付け面積は大きくできません。

【芋日記】

日時:2016年05月21日 08:18

切りそろえます

1605200.JPG

伸びるのが早かった苗を切って、そろえます。
これで次回からまとまった数の苗が切れるようになります。

追伸
5/20は「小満」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「小満」の直接ページはこちら
小満

【芋日記】

日時:2016年05月20日 09:11