風を受けたけれど根付きました
今年の定植の時期は、いつもよりも風が強いが多くありました。
なるべく穏やかな日を選んで苗を植えるのですが、
次の日、まだ根付いていない時に強風の日がありました。
幸いそんな畑の苗根付いていました。
【芋日記】
今年の定植の時期は、いつもよりも風が強いが多くありました。
なるべく穏やかな日を選んで苗を植えるのですが、
次の日、まだ根付いていない時に強風の日がありました。
幸いそんな畑の苗根付いていました。
【芋日記】
今年は順調に苗が育ちました。
幸いこの時期は日が長いので、暗くなるまで切っていますが、
切るのが間に合わない位です。
その中でほしキラリはちょっと遅れ気味です。これは昨年も遅かったので想定内、
でも太白芋とクイックスウィートは、予想外に今年は育っていません。
どちらも元々計画していた作付け面積が小さいので事なきを得ますが、
あまりにも育たない年です。
【芋日記】
今咲いている花にだけ、メロンの実を付けたいので、
その先の花は摘みます。
だいたい9節から11節に咲いた花が実になるように、
ひと株から9から11個のメロンができるようにしています。
【芋日記】
進さんのメロン畑にミツバチが来ていました。
昨年まで巣箱は二つでしたが、今年は作付け面積が小さいので一つです。
元気に飛び回っていました。
【芋日記】
今年はシルクスウィートが一番遅い育ちです。
次が太白芋で、その次がほしキラリです。
ほしキラリは昨年も育ちが遅く、予定の作付けが出来なかったのですが、
今年は芽が出るのが早く、昨年とは違うと思っていたのですが、
ここにきて伸び悩みです。
これらはこの育ち具合だと、なかなか作付け面積は大きくできません。
【芋日記】