芋日記
根付きが良い

気温が高いので植えた苗がすぐに根付きます。
おかげさまで予定通りに進んでいます。
【芋日記】
早く片付け予定

いつも後回しになってしまう苗場の片付けを、
今年は早くやる予定にしています。
【芋日記】
地続きの畑

三つの畑が地続きになっています。
全部で9反ほどありますが、毎年作付けは4反ほどです。
【芋日記】
いずみの方が元気

食用にするために芋掘りの時に拾った小さい芋の残りです。
紅はるかよりもいずみの方が元気です。
【芋日記】
ホッとしました

益々紅はるかの作付けが増えています。
仕入れしている農家の畑にいずみが植えられているとホッとします。
【芋日記】
黒マルチに穴をあける道具

苗が伸びて畝を被ったら黒マルチは剥がします。
畝に張った黒マルチを剥がせるように穴をあける道具です。
【芋日記】
実験している農家

昨年紅はるかが育ちすぎた農家です。マルチありと無し栽培しています。
マルチなしの方が適度に育つかの実験です。
【芋日記】
植えるのが優先

苗切が間に合わないほど育っています。
雨の日は一日切れるので、切るよりも植えるのを優先しています。
追伸
6/5は「芒種」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「芒種」の直接ページはこちら
芒種
【芋日記】
二畝は違う品種

右隣は一般栽培で農薬を使うので、有機栽培でも二畝分は有機サツマイモにしません。
収穫の時に区別をつけるために、ここだけ違う品種を植えています。
【芋日記】
またトラクターを入れます

輪作麦を鋤きこんだ休耕畑です。土壌改良でクロタラリアを蒔きますが、
それまでまだ間があるので、草が生えてきたらまたトラクターで耕運します。
【芋日記】