月別記事

ブログ 今日のいもたつ

芋日記

頑張っています

160215blog.JPG

まだ今年は結構原料芋が残っています。
2月半ばですから、まだ蒸かすことはできますが、
なるべく早く終わらせようと頑張って製造しています。

【芋日記】

日時:2016年02月15日 08:27

3月のお宝ほしいもです

160214blog.JPG

有機兼六人参芋の丸ほしいもです。
3月の毎月お届けほしいもの「お宝ほしいも」に入れるために、
2月早々に蒸かしました。
現在仕上がり中です。

【芋日記】

日時:2016年02月14日 09:28

炭火焼の味

160213blog.JPG

お昼時にたかおさんのところに寄ったら、
炭焼きの餅と鮭での昼食でした。
これにけんちん汁で、ご馳走になりました。
とてもおいしかったです。

【芋日記】

日時:2016年02月13日 07:18

2月中旬になると

160212blog.JPG

蒸かしを終える農家が2月中旬になると増えてきます。
干し場にはまだ仕上がり前の干し芋ば並んでいますが、
干し場以外の片付けはどんどん進みます。

【芋日記】

日時:2016年02月12日 08:32

2月も中旬になると

160211blog.JPG

ひと月近く天日干しで仕上げる丸ほしいもも、
2月中旬になると、続々乾いてきます。

【芋日記】

日時:2016年02月11日 08:31

早堀りのサツマイモの準備

160210blog.JPG

この農家は干し芋以外に、青果用に出荷するサツマイモも生産しています。
一番早いのは8月のお盆前の出荷の「高系芋」で、その苗作りの準備が始まっていました。
一年中サツマイモに携わっています。

【芋日記】

日時:2016年02月10日 08:37

よく堀ったものです

160209blog.JPG

時男さんの紅はるかです。
紅はるかは長細くなりがちなサツマイモですが、驚く位長く育っていました。
これだけ長いと掘り上げる時に傷付けたり、折ってしまいそうですが、
綺麗なまま掘り起こしてあります。
とても苦労したそうです。

【芋日記】

日時:2016年02月09日 08:47

最後の丸ほしいも

160208blog.JPG

親しい薪で蒸かす農家の干し場です。
最後の丸ほしいもだけが干し場に乗っていました。
あと一週間位で仕上がりそうです。
この干し場以外はすっかり片付けが進んでいました。

【芋日記】

日時:2016年02月08日 08:11

進んではいますが

160207blog.JPG

ほしいも産地全体では、
作付けが多い大農家以外の農家はだいぶ蒸かしが終わってきています。
自社の有機農園もだいぶ進んではいますが、2月一杯では終わりそうもありません。

【芋日記】

日時:2016年02月07日 09:57

丸干しいもで賑やかです

160206blog.JPG

一棟の干し場は丸ほしいも専用にしています。
大寒の頃から始めた丸干し芋でにぎわっています。
ほし黄金、紅はるか、兼六人参芋等々です。

【芋日記】

日時:2016年02月06日 08:50