芋掘りではつきもの
芋掘りしているとバッタを追いかけている感じになります。
そういえば、稲刈りの時もバッタをよくみかけます。
意外と、寒くなっても生息しています。
【芋日記】
芋掘りしているとバッタを追いかけている感じになります。
そういえば、稲刈りの時もバッタをよくみかけます。
意外と、寒くなっても生息しています。
【芋日記】
思いのほか大きくなったマリーゴールドは、
他の緑肥作物のように、トラクターで鋤き込むわけには行かないほど育ちました。
つる刈り機で上を刈って、根の部分は何回かにわけて土となじませます。
この畑は休耕したのですが、試験的に半分だけマリーゴールドで土壌改善しました。
かなり手間がかかるので、効果がある事を期待しています。
【芋日記】
大きくなりやすい品種を植えた畑数箇所を試し掘りしました。
大きさが区々な畑もありましたし、全体的にもう少し大きくしたい畑もありました。
この畑は、大きく育つまではいっていませんでしたが、
肌が綺麗な芋が多かったです。
ほしいもの原料芋ではこれがとても重要です。
【芋日記】
休耕している畑の、土壌改善の緑肥作物は芋掘り前に畑に鋤き込みますが、
この畑は後回しにしました。
まだ勢いがあるので、収穫後に鋤き込みます。
【芋日記】
休耕している畑の、土壌改善の緑肥作物は芋掘り前に畑に鋤き込みますが、
この畑は後回しにしました。
まだ勢いがあるので、収穫後に鋤き込みます。
【芋日記】
遅れていた稲刈りですが、ここにきて挽回しています。
ほしいも農家は、そんなにたくさん稲作していないのと、
コンバインの性能が上っているからです。
【芋日記】