月別記事

ブログ 今日のいもたつ

芋日記

芋掘りではつきもの

151004log.JPG

芋掘りしているとバッタを追いかけている感じになります。
そういえば、稲刈りの時もバッタをよくみかけます。
意外と、寒くなっても生息しています。

【芋日記】

日時:2015年10月04日 10:01

マリーゴールドの鋤き込み

151003blog.JPG

思いのほか大きくなったマリーゴールドは、
他の緑肥作物のように、トラクターで鋤き込むわけには行かないほど育ちました。
つる刈り機で上を刈って、根の部分は何回かにわけて土となじませます。
この畑は休耕したのですが、試験的に半分だけマリーゴールドで土壌改善しました。

かなり手間がかかるので、効果がある事を期待しています。

【芋日記】

日時:2015年10月03日 05:28

試し掘りしました

151001blog.JPG

大きくなりやすい品種を植えた畑数箇所を試し掘りしました。
大きさが区々な畑もありましたし、全体的にもう少し大きくしたい畑もありました。
この畑は、大きく育つまではいっていませんでしたが、
肌が綺麗な芋が多かったです。
ほしいもの原料芋ではこれがとても重要です。

【芋日記】

日時:2015年10月01日 08:16

状態をみて後回しにしました

150929blog.JPG

休耕している畑の、土壌改善の緑肥作物は芋掘り前に畑に鋤き込みますが、
この畑は後回しにしました。
まだ勢いがあるので、収穫後に鋤き込みます。

【芋日記】

日時:2015年09月29日 08:44

さあ収穫です

150928blog.JPG

稲刈りがなんとか9月一杯で終わり、
10月は芋に取り掛かります。
ここから春まで、干し芋農家はどこも多忙になります。

【芋日記】

日時:2015年09月28日 05:54

状態をみて後回しにしました

150927blog.JPG

休耕している畑の、土壌改善の緑肥作物は芋掘り前に畑に鋤き込みますが、
この畑は後回しにしました。
まだ勢いがあるので、収穫後に鋤き込みます。

【芋日記】

日時:2015年09月27日 09:30

整備をしています

150926blog.JPG

つる刈り機に続いて、
サツマイモの掘り取り機の整備と取り付けです。
収穫まで待ったなしになってきました。

【芋日記】

日時:2015年09月26日 08:45

作付けは多くないので

150925blog.JPG

遅れていた稲刈りですが、ここにきて挽回しています。
ほしいも農家は、そんなにたくさん稲作していないのと、
コンバインの性能が上っているからです。

【芋日記】

日時:2015年09月25日 08:51

一役かってます

150924blog.JPG

雑穀を畑回りに植えてあります。
今年は総じてイモムシ被害が少なかったのですが、
この畑はほとんど被害なしです。
雑穀が一役かっているのかもしれません。

追伸
9/23は「秋分」でした。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「秋分」の直接ページはこちら
秋分

【芋日記】

日時:2015年09月24日 08:55

なにかしらあります

150923blog.JPG

野菜の高値は当分続きそうです。

農家には何かしらの野菜が植わっています。
こういう時は食べ物が自家にある強みです。

【芋日記】

日時:2015年09月23日 08:52