月別記事

ブログ 今日のいもたつ

芋日記

心配かけました

150922blog.JPG

多くのお取引先から、水害を心配して頂きました。
恐縮しています。

この川もかなり水位が上りました。
だいぶ引いてきています。

【芋日記】

日時:2015年09月22日 08:25

天日干しも遅れています

150921blog.JPG

稲が、なかなか乾きません。
天日干しのつらいところです。

【芋日記】

日時:2015年09月21日 08:53

いつもなら終わっています

150920blog.JPG

このあたりの田んぼは9月中旬には稲刈りが終わっていますが、
今年は遅れています。

【芋日記】

日時:2015年09月20日 08:24

今のうちにやっておきたい作業

150915blog.JPG

芋掘りが始まると忙しくなります。
休耕畑の土作りの輪作の麦等は、今のうちに畑に鋤き込んでおきます。

【芋日記】

日時:2015年09月15日 08:57

色づいてきました

150914blog.JPG

毎年冬になるとたくさん実がなります。
まだほとんど青い実ですが、時折色づいていました。
毎年この夏みかんを頂くのを楽しみにしています。

【芋日記】

日時:2015年09月14日 08:59

秋の収穫

150913blog.JPG

たかおさんから秋茄子の漬物を頂きました。色も綺麗、味も最高でした。
そして、シルクスウィートも掘ってありました。
秋を実感します。

ちなみにシルクスウィートは焼き芋ならこれ位で収穫、
ほしいも加工する場合にはまだ収穫しないで、もう一回り大きくしたいところです。

【芋日記】

日時:2015年09月13日 02:24

まだ間に合うことを期待しています

150912blog.JPG

一番早く苗を植えた畑ですが、
葉が伸びるのが遅く雑草に被われ、何度も草取りをしました。
ようやく畑を埋めるまで生長しました。
芋掘りまでまだ一ヶ月あります。ここから育って欲しいを願っています。

【芋日記】

日時:2015年09月12日 00:47

多分一番早い収穫になりそうです

150911blog.JPG

今シーズンのサツマイモの育ちを見ると、今までの中でもかなり育ちが早い感じです。
早生種はかなり早い芋掘りになりそうです。
早めることでどうなるかの試験も兼ねるので、
試し掘りの結果では、平年よりもひと月近く早い収穫になりそうです。

【芋日記】

日時:2015年09月11日 08:50

麦わらで覆いました

150910blog.JPG

広い畑なので、脇に自家製たい肥場も設けています。
半分サツマイモ栽培をして、半分休耕していて、
休耕部分はライ麦を植えてありました。
種取りした後に、ライ麦の麦わらでたい肥を覆いました。
2年ほどかけて完熟たい肥にします。

【芋日記】

日時:2015年09月10日 08:57

悲鳴です

150908blog.JPG

ここは上手くいかなかった畑で、サツマイモの花が数多く咲いています。
もっと時間をかけて畑作りが必要だったようです。
サツマイモは子孫を残すために花を咲かせています。
悲鳴を聴いているようです。

追伸
9/8は「白露」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「白露」の直接ページはこちら
白露

【芋日記】

日時:2015年09月08日 07:41