畑を被うまで
畑の表面を鋤簾と手取りで除草が続いています。
サツマイモの葉が畑を被ったら、伸びてきた草だけの除草になります。
もう少し、芋が育つまで続けます。
【芋日記】
畑の表面を鋤簾と手取りで除草が続いています。
サツマイモの葉が畑を被ったら、伸びてきた草だけの除草になります。
もう少し、芋が育つまで続けます。
【芋日記】
ここにきてグッと大きくなった、いずみです。
いずみは葉の伸びが遅いのですが、この畑は雑草に負けることなく育ちました。
地力が予想よりもある畑のようです。
【芋日記】
線虫対策としてマリーゴールドを株の間に育てる栽培を、
色々と試しています。
この畑は、サツマイモを植えるのとほぼ同時にマリーゴールドを蒔きました。
サツマイモよりも生長が早く、実が大きくなるか懸念しています。
他の実験では、マリーゴールドを遅らせたので、
芋の方が生長しています。
【芋日記】
まだサツマイモは伸び盛りです。
畑により、品種により、伸びが鈍くなったところに追肥しています。
肥料は、追肥用に作っておいたEMボカシ肥料です。
米ぬか、モミ殻、大豆にEM培養液を加えて作りました。
【芋日記】
ライ麦は土壌改善のために休耕畑に植えてあります。
この畑のライ麦は来年休耕する畑で使うために種取りしました。
有機農業は、輪作での栽培の種も自家採取が原則なので、
それに従っています。
【芋日記】