フェンネルの種
収穫しなかったフェンネルから種を採りました。
前が多かったせいか、乾燥せずに腐ってしまった種も多かったですが、
使えそうな種もあったので、種取りしました。
追伸
11/7は「立冬」でした。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「立冬」の直接ページはこちら
立冬
【芋日記】
収穫しなかったフェンネルから種を採りました。
前が多かったせいか、乾燥せずに腐ってしまった種も多かったですが、
使えそうな種もあったので、種取りしました。
追伸
11/7は「立冬」でした。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「立冬」の直接ページはこちら
立冬
【芋日記】
夏にビーツを栽培しましたが、好評だったことと、
冬にも作れるので栽培しています。
8月に播種、9月に定植で、実が大きくなってきていますが、
まだ収穫には勿体ない大きさです。
12月を目処にしています。
【芋日記】
冬に欠かせない野菜が白菜です。
有機農園では、早生種のサラダ白菜と、普通の白菜を作りました。
サラダ白菜が収穫を迎えました。
甘いために、虫が多く、収穫時もナメクジを取りながらでした。
すぐに食べる以外は、軽く干して日持ちを良くせます。
【芋日記】
10月の初めにはじめた芋掘りですが、
雨が多いため、遅れ遅れで11月に入りました。
そろそろ朝の霜が心配なので、今が追い込み時期です。
【芋日記】
ほしいも用で甘い干し芋ができる品種が“ほしキラリ”ですが、
タツマの有機農園以外では、作付けはほぼされていません。
最大のネックは、苗の育ちが悪いことです。
苗を植えるのが遅くなるプラス、収穫量も少ないこと、
甘いだけに干し芋加工にも手間が掛かる等の理由です。
【芋日記】
たかおさんの所に寄ったら、
干し芋加工の準備をしていました。
収穫はだいたい終了、でもいくらかはあるようですが、
合間をみて準備を進めています。
干し芋作りは、この準備も結構な手間です。
【芋日記】
農園前の自家製野菜畑で、2種類の白菜を育てています。
普通の白菜とサラダ白菜です。
サラダ白菜は極早生種で、普通の白菜よりも一ヶ月近く早く収穫できそうです。
けれど、病害虫にはとても弱いです。
多分甘いので、虫が寄ってくるようです。
そして、普通の白菜は産毛のような、少し尖った毛があるのですが、
サラダ白菜にはありません。
これも虫が来易い原因かもしれません。
【芋日記】
有機農業は本当に難しいです。
昨年ある程度上手くいく手ごたえがあったのですが、
今年は、また苦戦、どうもまだまだ工夫がいるようです。
軒並み収穫が良くないのですが、
この畑のいずみは、形状が良さそうなので、
少しでも育つように、一番最後に収穫することにしました。
追伸
10/23は「霜降」でした。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「霜降」の直接ページはこちら
霜降
【芋日記】
紅マサリは、大抵どの畑でも形良く、大きく育ちます。
しかし、大きく育ってしまいすぎが良くあり、
それだと干し芋の原料芋としては不向きです。
そこで、干し芋にして丁度良い大きさに育てるようにするのですが、
この農家はそのあたりの按配がとても上手です。
【芋日記】
親しい農家から、収穫も干し芋加工も頼まれました。
干し芋作りが出来なくなってしまったとのことです。
干し芋に限らず、日本農業の高齢化は進む一方です。
【芋日記】