後は植え継ぎです
この畑で苗を植えるのは一通り終わりです。
この後は、根付かなかった苗を植え替える、
植え継ぎの作業です。これは、除草をしながらになります。
【芋日記】
この畑で苗を植えるのは一通り終わりです。
この後は、根付かなかった苗を植え替える、
植え継ぎの作業です。これは、除草をしながらになります。
【芋日記】
予め畝(うね)を立てておくと、
その時から草は生えてきますから、定植(苗を植える)前に
除草しなければならない畑もあります。
この畑は、最後の定植なので、機械除草しながら苗を植えました。
【芋日記】
自社農園の「ほしキラリ」の苗が中々大きくならす、
最後にやっと植えることができたので、
ほしキラリの栽培を頼んでおいた農家がどうなったか
様子を見にいきました。
人参芋、いずみ、ほしキラリの苗を育てていて、
やはり ほしキラリは伸びるのが遅かったようです。
でも、自社農園ほどではなかったので、
適期に植えられないということはなかったとのこと、良かったです。
こちらから頼んで、種芋を持っていったので、心配していました。
【芋日記】
どこの農家でも春から育てているビニールハウス内の野菜が、
収穫できるようになりました。
野菜そのものも頂きますが、漬物にしたものも頂きます。
美味しいカブの漬物を頂きました。
追伸
6/6に、6月の「毎月お届け干し芋」出荷しました。
今月のお宝ほしいもは、“クイックスウィート平干し芋”です。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
毎月お届けの「今月のお宝ほしいも」の直接ページはこちら
今月のお宝ほしいも
【芋日記】
農作業をしていると、ウグイス、ヒバリ等の鳴き声が聞こえてきます。
スズメやセキレイの姿も見かけますし、キジにも結構な頻度で出くわします。
桃太郎が、犬、猿に加えてキジを従えたのが、
ほしいも産地にいると納得してしまいます。
追伸
6/6は「芒種」でした。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「芒種」の直接ページはこちら
芒種
【芋日記】
敷き藁をする麦間栽培以外にも、敷き藁をしない麦間栽培も試しています。
今シーズンは、マルチ麦を畝(うね)間に蒔きました。
芽が出るのも早く、育つのも早い麦です。
畝間はすぐに草が生えてくるので、麦の芽が早く出る方が助かるからです。
しかし、このマルチ麦と同じかそれよりも早く出てくる草もあります。
【芋日記】
隣り合っている畑を一年ごとに交互に休ませて、
休ませる畑には麦を蒔きます。
作付けする畑は取っておいた稲藁と麦藁で抑草するのですが、
敷き藁だけでは草を抑えきれないので、
畝(うね)間に麦を蒔いておきます。
その麦と、休耕させている隣の麦が育ってきたら、
抑草の敷き藁に足していきます。
麦間栽培をはじめて4年目ですが、
この方法だと、かなり抑草できるようになりました。
後は、サツマイモの育ち方が麦間栽培だと遅いので、
それが課題になっています。
【芋日記】
有機栽培だと、苗自体を逞しく育ててから畑に植えないと、
病害忠に負けてしまいます。
そこで、苗をかなり太く大きくしてから植えるのですが、
そうすると、海風が強い日、大荒れの天候になってしまうと
根付いていない苗は、風にあおられてしまいます。
天気予報をよくみて植えています。
【芋日記】
まだ茎が伸びようとしているので、実に栄養が行くように、
新しい茎(葉)は剪定して止めています。
もう少し経つと、メロン自身が実に栄養を行かせようとするために、
新しい茎は出てこなくなります。
【芋日記】