月別記事

ブログ 今日のいもたつ

芋日記

細心の注意

140308blog.JPG

たかおさんが干し芋加工の片付けしながら、
メロンの苗場で使う自家製たい肥を蒸気消毒していました。
自家製たい肥の原料には、干し芋加工出来なかった傷んだ原料芋等を使います。
傷んだ芋ですので、病気の可能性があり、それを苗場で使うと、
もしかしたら苗場がダメになる可能性があるからです。

完熟していく過程でたい肥内は熱があがるので、まず大丈夫なのですが、
念には念を入れての農作業です。

【芋日記】

日時:2014年03月08日 06:19

有機紅あずま干し芋

140307blog.JPG

紅あずまは、干し芋に適していないサツマイモです。
しかしながら、EM農法を取り入れると、
通常よりも干し芋に適した芋に育ちます。
そして、他の干し芋適正品種よりも、
糖化を十分して、蒸かしも時間をより長くすると、
干し芋として美味しく仕上がることが解ってきました。
どこまで甘く仕上がるかが楽しみです。

追伸
3/6「啓蟄」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「啓蟄」の直接ページはこちら
啓蟄

【芋日記】

日時:2014年03月07日 07:25

有機ほし黄金ほしいも

140306blog.JPG

50年以上も干し芋産地でシェア一番だったのが「玉豊」です。
味がよく、収量が見込めて、作業性も、保存性も良いからです。
その玉豊にも唯一の弱点があります。
日照りの年は、製品率が悪くなってしまうのです。

50年前とは違い暑くない夏は滅多にありません。
年々の傾向として、日照りの可能性が高くなっています。
それを克服するために品種開発されたのが「ほし黄金」です。

昨シーズンは種芋とりでした。その残りを試し作りしました。
品質チェックが目的です。

【芋日記】

日時:2014年03月06日 07:24

有機紫ほしいも

140305blog.JPG

アントシアニンが含まれていることから、
健康志向のお客様に根強い人気があるのが、
有機紫ほしいもです。

蒸かした時から、仕上がるまで、
ずっと鮮やかな紫芋色です。

【芋日記】

日時:2014年03月05日 07:20

片付けしながら

140304blog.JPG

残った干し芋を加工しながら、片付けも始めました。
もう使わない干し場、簾(すだれ)等を片付けていきます。
畑にも農家の姿を見かけるようになりました。

【芋日記】

日時:2014年03月04日 06:53

今シーズンの準備がはじまりました

140303blog.JPG

有機ほしいも加工はほんの少し残りで、
仕上がり前のものも干し場に残っていますが、
畑の準備も始める時期になりました。
まずは、土作りのために使う米ぬかの調達からです。

【芋日記】

日時:2014年03月03日 07:38

有機クイックスイート干し芋

140302blog.JPG

2013年度は、紅はるかが干し芋産地でブームになりました。
そこまでの広がりはなさそうですが、
今シーズン注目されている新品種は「干し黄金」です。
干し黄金は、玉豊とクイックスイートの掛け合わせです。
クイックスイートの干し芋は干し芋産地でほとんど作られていないので、
有機農園では試し栽培しました。
干し芋加工は問題ない品種でした。
仕上がりも期待しています。

【芋日記】

日時:2014年03月02日 06:38

有機EM栽培の玉乙女

140301blog.JPG

一昨年から試験栽培としてEM農法を取り入れた有機栽培をやっています。
昨年と同じ畑で、数種類の品種で試しました。
中でも玉乙女のできが良く、仕上がるのが楽しみです。

シーズン最終で蒸かしましたがロスもないことから、
EM農法は、保存性も良いかもしれません。
また、同じ畑での連作でも良い結果がでたことも、
大きな収穫です。

追伸
2/28に、3月の「毎月お届け干し芋」出荷しました。
今月のお宝ほしいもは、“干し黄金平ほしいも”です。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
毎月お届けの「今月のお宝ほしいも」の直接ページはこちら
今月のお宝ほしいも

【芋日記】

日時:2014年03月01日 07:24

干し場のビニールハウスを直しました

140228blog.JPG

ほしいも加工はもう終わりますが、
このビニールハウスは苗場になりますから、
修復しました。
3月はもう新しい干し芋シーズンに入ります。

【芋日記】

日時:2014年02月28日 07:33

有機紅はるかほしいも

140227blog.JPG

今年は多くの干し芋農家が手がけた品種が紅はるかです。
有機農園でも作付けしました。
糖化が速い品種ですので、ほとんどの農家は加工スタート時に蒸しましたが、
タツマでは最後にしてみました。
原料芋の保存状態を確認したかったからです。

さすがに結構傷みがありましたが、
予想よりも寒さには持つ感触です。

【芋日記】

日時:2014年02月27日 07:22