月別記事

ブログ 今日のいもたつ

芋日記

玉乙女ほしいもの色

130120blog.JPG

玉乙女はたくさんの種類の干し芋の中でも、
一番色が綺麗な干し芋です。

干したばかりの平干し芋は、菜の花畑のような黄色です。
それがオレンジ色になっていきます。

丸干し芋も綺麗です。
この丸干し芋は仕上がってきて、濃いオレンジ色になってきました。

追伸
1/20は「大寒」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「大寒」の直接ページはこちら
大寒

【芋日記】

日時:2013年01月20日 09:52

ボイラーから水漏れ

130119blog.JPG

あまりの寒さで、ボイラーのどこかが破損してしまった!
のではないかというほど、ボイラー周りに水漏れがあったので、
即、ボイラー屋さんに連絡。
駆けつけてくれて、診断結果は、
軟水器のオーバーフローとのことで、
大したことなく直りました。
良かった!

追伸
昨日、「薪ふかし干し芋セット」販売開始しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ

直接ページはこちら
薪ふかし干し芋

【芋日記】

日時:2013年01月19日 07:13

保管上手

130118blog.JPG

原料芋をいかに傷むことなく、
糖化熟成させながら保管しておくかは、
干し芋農家の大きな課題です。

当然、保管倉庫や保存性を高めるキュアリングの設備があった方が、
保管が容易です。

しかしそれらがなくても、
傷ませることなく、しかも糖化させる技術と経験がある
干し芋名人農家がいます。

忠八さんもそのひとりです。
今年の厳しい寒さの中でも良い状態を保っています。

【芋日記】

日時:2013年01月18日 08:17

2産地の委託生産の安納芋

130117blog.JPG

静岡県静岡市産、
静岡県富士市産の安納芋を試作しています。

どちらも甘い干し芋に仕上がりそうです。
長泉町産のサツマイモとの比較から、
安納芋の方が紅はるかや紅まさりよりも干し芋にする場合に、
産地を選ばないのかもしれません。

【芋日記】

日時:2013年01月17日 06:43

有機いずみ丸ほしいも

130116blog.JPG

いずみはやっぱり中々大きくならないサツマイモです。
今加工している畑は小ぶりが多いので、
丸ほしいもを毎日少しずつ蒸かしています。

【芋日記】

日時:2013年01月16日 07:14

長泉町の干し芋

130115blog.JPG

静岡県長泉町が、町をあげて試作している、
長泉町産の干し芋の加工依頼をされていて、
それが仕上がってきました。
紅はるかと紅まさりです。

どちらも干し芋にも適した品種なのですが、
長泉町の原料芋はどちらも、結構ロスがでています。
産地による干し芋適正の差は今までも経験していますが、
今回も痛感です。

今年の作付けは他の品種も試すことを進言するつもりです。

【芋日記】

日時:2013年01月15日 07:28

有機いずみ角切り芋

130114blog.JPG

いずみは大きく育ち辛いのですが、
今年有機の畑で一箇所、大きないずみが収穫できました。
そのいずみを角切り芋に加工しています。

平年だと角切り芋は、玉豊か玉乙女で作るのですが、
今年はいずみで作っています。
有機いずみの角切り芋は初めてです。

【芋日記】

日時:2013年01月14日 10:25

正月明けの干し芋

130113blog.JPG

お正月休み後に加工した干し芋が仕上がってきました。
干し芋は蒸かす前日が準備ですから、
早い農家でも1月5日から蒸かし、
今年は1月6日が大安だったので、そこからの始まりが一般的でした。

それが仕上がる時期です。

【芋日記】

日時:2013年01月13日 08:46

マサノリさんの工夫

130112blog.JPG

西向きの雨よけのビニールハウスで原料芋を
保管しているので、毎年寒さで原料芋が傷んでしまうことから、
今シーズンは、スチロールを当てて、
シートも一枚から二枚にして、
また秋に囲う時期も早めにしました。

いつもより寒い冬ですが、
今のところその効果があり、原料芋は無事の様子です。

追伸
1/11に、1月の「毎月お届け干し芋」出荷しました。今月のお宝ほしいもは、“紅まさり四切り芋”です。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
毎月お届けの「今月のお宝ほしいも」の直接ページはこちら
今月のお宝ほしいも

【芋日記】

日時:2013年01月12日 07:47

かまど直し

130111blog.JPG

長年使っていると何事もメンテナンスは必須です。
薪ふかしのかまどが崩れてきたので、
信義さんが修復作業をしていました。

ほしいも農家は、何でも屋で、大抵のことは自前でやりますが、
かまど直しもやってしまいます。

【芋日記】

日時:2013年01月11日 07:25