月別記事

ブログ 今日のいもたつ

芋日記

軒数は減ってきました

干し芋加工が終わる農家が出てきています。軒数は減っても、
たくさん作る農家はまだ蒸かしているので、仕入れ数はそれほど減っていません。

【芋日記】

日時:2024年02月17日 13:32

終わってきました

今シーズンはどこの農家も原料が多いので、蒸かし終えるのが遅くなりましたが、
2月半ばになるだいぶ終わってきました。自社農園は、まだまだかかりそうです。

【芋日記】

日時:2024年02月15日 13:35

少ない方

今年の原料芋は持ちが良いです。
多少腐りが出てきましたがこの時期にしては可愛いモノです。

【芋日記】

日時:2024年02月14日 13:35

収穫はじめます

丸干し芋の収穫を始めます。
ひと月経ち、順次乾いてきました。

【芋日記】

日時:2024年02月13日 13:33

市雄さんの丸干し芋

几帳面に皮むきしているのでとても綺麗な丸干し芋です。
しかも均等に蒸けるように大きさも揃えているので粒ぞろいです。

【芋日記】

日時:2024年02月12日 11:24

一人時々手伝い

ぎんさんの加工が終わりました。
孫が手伝いに来ますが、ほぼ一人で今年もやり遂げました。

【芋日記】

日時:2024年02月11日 11:23

蒸かし過ぎにしている

今年の紅はるかは、いつもの2時間近い蒸かしを倍近くまで長めに蒸かしています。
色が濃くなり、カラメルのような風味が出ています。

【芋日記】

日時:2024年02月10日 11:22

角切り芋が多い

丸干し芋をとらない分、角切り芋にする原料が増えています。
紅はるかは細長いので、良い角切り芋ができるからOKです。

【芋日記】

日時:2024年02月09日 11:21

平と角だけ

紅はるかを加工していますが、丸干し芋は作っていません。
今年の紅はるかは丸干し芋に向かないからです。

【芋日記】

日時:2024年02月08日 11:19

コンテナの効果

米袋に原料芋を入れていたところ、コンテナに替えて保管している農家です。
いつもは傷みが出ていましたが、コンテナだと持ちが良いようです。

【芋日記】

日時:2024年02月07日 09:24