今年は高品質のほしいもを期待です
6月の空梅雨で、夏が早く来て、7月後半まで雨がなく、
畑も、サツマイモも乾ききっていたのが、
7月下旬からは良い間隔で雨があります。
早い夏のおかげで、早くつるが伸び、
ここに来ての雨でまた一段と生き生きしているようです。
今年は良いサツマイモの収穫、
甘いほしいもができる。
そんな感じです。
【芋日記】
6月の空梅雨で、夏が早く来て、7月後半まで雨がなく、
畑も、サツマイモも乾ききっていたのが、
7月下旬からは良い間隔で雨があります。
早い夏のおかげで、早くつるが伸び、
ここに来ての雨でまた一段と生き生きしているようです。
今年は良いサツマイモの収穫、
甘いほしいもができる。
そんな感じです。
【芋日記】
有機栽培で最も苦労するのは草です。
もっと早く来ないとという位に今年は雑草の伸びが速いです。
草は伸びているほど根が張っています。
その分サツマイモが大きくなりきれません。
サツマイモの周りの草を抜いてやると、
サツマイモのつるは、さぞ清々するでしょう。
他の畑よりもかなり出遅れていますが、
頑張って育って欲しいですね。
【芋日記】
有機サツマイモの畑には虫がたくさん多種類います。
ここのところ小さいバッタを見かけるようになりました。
その年の気候にもよりますが、
毎年見かける虫の移り変わりは楽しめます。
バッタも夏の終わりには大きいのを見かけるようになります。
【芋日記】
草ボウボウの畑での草取りは、とった草の始末だけでも一仕事になります。
自然農の考えでは、その畑に必要な草が生えている。という考えで、
畑から持ち出すことに疑問を投げかけます。
この畑では草を持ち出さずに、畝(うね)の間において行くことにしました。
少しでも抑草になることも期待ぢています。
【芋日記】
雨上がりの草取りは、気温がさほど高くなくても、
湿度が高いので、不快指数が高いのでしょう。サウナ状態です。
ここは草ボウボウにしてしまった畑なので余計にそうなのかも。
【芋日記】
有機農園の植物園です。
味は野生でした。
花が咲き始めてから、一月ほどたったでしょうか。
今年は木苺とともに、豊作でした。
ちょっと摘んだだけだったので、
なにか使い道を調べたいところです。
【芋日記】
サツマイモの苗よりも急速に周りの雑草が、
サツマイモを取り囲むように、上へ上へと伸びて行きますから、
行き場がないサツマイモの苗は、仕方なしに、
生き延びるために、日差しが欲しいために、
直立していました。
周りの雑草を取り除くと、無事着地します。
苗のうちから試練に耐えて、なんとか伸びようと、
上に向かったことに健気さを感じずには入られませんでした。
【芋日記】
ひまわりの真黄色の花粉でちょつとずつ黄色く染まって行きます。
こちらは小さい蜂でした。
ひまわりは種がたくさん付きますから、
目一杯花の中にいて欲しいのでしょう。
有機農園の脇の植物園にいると、
小学校の自由研究には事欠かないと思いました。
【芋日記】
咲き始めたばかりの桔梗、
一足早い秋を演出していますが、
大き目の丸っこい体型の蜂が熱心に、
蜜をとっている様は真夏の光景です。
黒い体が白い花粉まみれになっています。
蜂の必死さが少しおかしい白いアクセントです。
二十四節気「大暑」更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
【芋日記】
干し芋農家の、メロン農家の、黒沢進さんとは、
かれこれ25年以上の付き合いで、
テーラーが進さんの農作業には欠かせないおおは重々承知でした。
けれど、テーラーがナンバー付きだとは知りませんでした。
考えてみれば、農道だけを走るわけではありませんし、
進さんのまじめな性格から、ナンバーを取得しているのは当たり前です。
一年何千円かちゃんと税金払ってるよ。と言ってました。
【芋日記】