メロン販売はじまりました
今年も黒沢進さんのメロンの販売がはじまりました。
今年も甘いです。
収穫が始まってすぐに試食をさせてくれました。
試食といっても、ほぼ丸ごとメロンが出てきます。
タツマで販売する前に、個人的には、一年分のメロンを食べてしまう感じです。
毎年のことですが、役得というところでしょうか。
追伸
メロンの放射性検査してあります。
もちろん全て「不検出」です。
【芋日記】
今年も黒沢進さんのメロンの販売がはじまりました。
今年も甘いです。
収穫が始まってすぐに試食をさせてくれました。
試食といっても、ほぼ丸ごとメロンが出てきます。
タツマで販売する前に、個人的には、一年分のメロンを食べてしまう感じです。
毎年のことですが、役得というところでしょうか。
追伸
メロンの放射性検査してあります。
もちろん全て「不検出」です。
【芋日記】
6月の終わりから今年も草との格闘が始まり、約1ヶ月。
暑い日が草には何よりでも人間にはきつい日々です。
だいぶ疲れが。
そして、まだまだ夏本番が続きます。
先週末、3日間草取り応援に行きました。
目一杯草と格闘しましたが、
今年は生長が早く、近いうちにもう一度
応援に行きたいところです。
人もがんばるから、
草に負けずサツマイモもがんばれ!
【芋日記】
いつも春から夏はにぎわうのですが、
今年は特に、種類も多く花の数も増えたので、
干し芋産地に来ること=この草花の様子を、変化(育つ)のを
見るのが楽しみです。
未だに、何度聞いても覚えられない花もありますが、
毎年咲く花は懐かしいし、新しい花が咲くとうれしくなります。
【芋日記】
こんなに目立つのに、よく現れます。
足が速いので、相当自信があるのでしょう。
また足跡もそこらの畑にあります。
物色しているし、早朝から動き回っているし、
活動範囲も広いし、仲間もいるようです。
【芋日記】
干し芋のサツマイモ畑で虫を取っているようです。
この鳥と同じくらい頻繁にいるのが、ヒバリとキジです。
ヒバリは畑のような低いところに巣を作るので、
親鳥の姿をよく見かけます。
鳴き声が聞こえても姿が見えないのがウグイスです。
春から夏にかけて、早朝から
ウグイス、キジ、知らない鳥の声で目を覚ますことも多いです。
【芋日記】
収穫まであとわずかです。
毎年すぐに売れてしまう人気のメロンです。
今年は原発の影響が心配でしたので、
放射線物質の検査をしました。
結果は、ヨウ素131もセシウム131もセシウム131も
全部「不検出」です。
待ってくれていたお客様、
安全確認できましたので、安心してご購入ください。
【芋日記】
有機農園のスタッフが昨年、
トケイソウが咲かなかったことを悔しがっていたことを思い出しました。
今年はつるも伸びがよく、早々に蕾みも膨らんでいたので、
期待していましたが、それに応えてくれました。
他にもたくさんの蕾があるので、当分楽しめそうです。
【芋日記】
土の表面を何かで覆い、草を抑えることをマルチといいます。
一般的には、ビニールで覆うのが一番便利です。
けれど草も必死なので、マルチの脇から顔を出します。
この場所は、管理機といって、畝(うね)の間を除草する機械でも取りきれない部分なので、
手で草取りをするしかありません。
草も生きるために一生懸命です。
【芋日記】
干し芋産地は、田んぼよりも畑が多いのですが(あたりまえですが)
この畑の隣は田んぼです。
この畑に限らず、有機の畑にはカエルがいます。
餌になる虫がいるからなのですが、
この畑は特にカエルをみかけます。
サツマイモの天敵の芋虫も餌にして欲しいのですが、
このクラスのカエルでは手にあまるようです。
【芋日記】
こちらはビール麦での実験畑です。
昨秋麦を植え、育てて、倒して草を抑えるという実験です。
残念ながら、ビール麦の穂で畑を覆うには穂の絶対数が足りませんでした。
ただし、サツマイモの畝(うね)の間に麦を植えると、
土の中の線虫予防になると言われているので、
その効果には期待しています。
こればかりは、収穫しないとわからないので、
秋まで結果待ちです。
【芋日記】