月別記事

ブログ 今日のいもたつ

芋日記

いいよと言っても

進さんは90歳を超えます。自分の原料芋がなくなったのですが、
まだ加工すると言うので、紅はるかを50袋運びました。
その原料芋を「運ばなくていいよ」と言っても運びます。

【芋日記】

日時:2024年01月24日 14:09

二度剥きしています

綺麗な丸干し芋です。
一度皮むきした後、もう一度剥いています。

【芋日記】

日時:2024年01月23日 14:08

本数が多い

あいこまちは細長いので、耐熱コンテナに入る本数が多いです。
手数が多いので大変です。

【芋日記】

日時:2024年01月22日 13:51

あいこまちもパカがない

今年は原料芋のデンプンが変わりずらいB品が多い年ですが、
有機農園ではパカと呼ばれるそれがあまりありません。このあいこまちもです。

【芋日記】

日時:2024年01月21日 13:50

2月10日ころから

1月10日頃から丸干し芋を作っています。
仕上がりは2月10日あたりからです。

【芋日記】

日時:2024年01月19日 13:47

長さで決めます

相変わらず、あいこまちは細長いです。
長さで、平干し、角切り、丸干しにしています。

【芋日記】

日時:2024年01月18日 09:59

作り時

今が干し芋の作り時です。
一日の生産量目一杯でやっています。

【芋日記】

日時:2024年01月17日 09:59

たくさん作りました

紅はるかの厚切り芋を今回はたくさん作りました。
選別して大判セットにします。

【芋日記】

日時:2024年01月16日 09:57

あいこまちは同じ

]

安納芋はいつもより丸く育ちましたが、
有機あいこまちは相変わらず、とてもとても細長いです。

【芋日記】

日時:2024年01月15日 17:47

細長くない

安納芋にしては細長くないのが、スライスすると解ります。
歩留まりが良さそうです。

【芋日記】

日時:2024年01月11日 17:41