月別記事

ブログ 今日のいもたつ

芋日記

肌が綺麗

でこぼこが少なく、安納芋としては肌が綺麗です。
いつもよりも加工しやすいです。

【芋日記】

日時:2024年01月09日 17:38

真っ赤です

有機紅きららを始めています。
解っていますが、真っ赤なのが目につきます。

【芋日記】

日時:2024年01月08日 17:35

小ぶりでした

紅きららは全体的に小ぶりでした。
モノはよさそうです。

【芋日記】

日時:2024年01月07日 10:38

まだ乾きません

暮れの平干し芋はほぼ乾ききりました。
残っているのは丸干し芋です。

追伸
1/6は「小寒」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「小寒」の直接ページはこちら
小寒

【芋日記】

日時:2024年01月06日 10:36

もっと赤くなる

人参芋の中でも一番赤いのが紅きららです。
乾いていくともっと赤く、紅色になっていきます。

【芋日記】

日時:2024年01月05日 10:35

芋洗いと収穫

明日から加工開始ですが、仕事始めは今日です。
明日蒸かす原料芋を洗い、乾いている厚切り干し芋の収穫です。

【芋日記】

日時:2024年01月04日 10:34

どうなるでしょうか

この時期に輪作麦に穂がでています。
流石に実は実らないでしょうけれど、びっくりです。

【芋日記】

日時:2024年01月03日 10:33

干し場が華やぐ

1月5日から加工を再開します。紅きららです。
真っ赤な干し芋なので干し場が華やぎます。

【芋日記】

日時:2024年01月02日 10:32

厚切りだから干しっぱなし

お正月休みは干して置ける、
収穫しなくてよいように丸干し芋を干しておく農家が多いです。
タツマでも同じ理由で、厚切り干し芋を干してあります。

【芋日記】

日時:2024年01月01日 10:30

よく乾いた

12月も平年よりも気温は高かったのですが、
天気はよく、干し芋が良く乾きました。

【芋日記】

日時:2023年12月31日 10:29