月別記事

ブログ 今日のいもたつ

芋日記

丸太

110108blog.JPG

奥のトラクターはこのあたりの干し芋農家のトラクターとしては、
一番大きなものです。
それと比べれば、丸太の大きさを感じてもらえるでしょうか。

この農家の知り合いの農家が「使え」ともって来たそうです。
どこから持ってきたのかは、わかりません。

当初貰った方の農家も困っていましたが、
皮を剥ぎ製材をはじめています。
農家って、何でも自分でやってしまう人が多いです。

【芋日記】

日時:2011年01月08日 07:28

今日が初荷

110104blog.JPG

年末までに蒸かした干し芋は、お正月中にだいたい乾いてしまいます。
毎年三が日を過ぎたところで、その乾いたいる干し芋を
干し芋農家の庭先に取りに行く、その新年最初が初荷でしす。
都合4~5日分の仕上がった干し芋があるので、結構な数量になるのですが、
今年は少なそうです。

原料芋が少ないので、年内早めに切り上げたこと。
年内に以外とたくさん乾いたことが主因です。

けれど干し芋農家と新年最初の顔合わせは同じです。
今年もよろしくお願いします。
でスタートです。

【芋日記】

日時:2011年01月04日 05:54

謹賀新年

110101blog.jpg

干し芋農家によっては年末年始も関係なし。
という家もありますが、今年は原料芋の収穫が少ないために、
のんびりしている農家が多いです。

干し芋のタツマの茨城の自社農園も1/4がスタートです。
有機干し芋の角切り芋や丸干し芋、一般干し芋の四切りや大判、
安納芋や人参芋など、特殊な干し芋作りが「寒」の間の仕事になります。

お天気を味方に付けながら、
美味しい干し芋つくりをして行きます。
本年もよろしくお願い申し上げます。

【芋日記】

日時:2011年01月01日 10:15

今年も波乱でした

101231blog.JPG

今年もたくさんのお客様がタツマの干し芋をご購入くださり
ありがとうございました。

干し芋産地では
一年を通して不順な天候に悩まされました。

苗作りの時期の低温。
夏の猛暑と日照り。
収穫時の長雨。
秋からつい最近までは、気温が高く。
ここにきて大雨。
そして昨日は虹がでました。
今年を象徴している感じでした。

けれど干し芋は人の手を入れる余地がある農産物です。
出来る限り、知恵と手を加えて、
これからも、お客様が喜んでくれる干し芋に仕上げてゆきます。

皆様、良いお年をお迎えください。

【芋日記】

日時:2010年12月31日 12:00

玉乙女角切り早く乾いて

101226blog.JPG

「年末最終便に間に合わせて」というお客様の
玉乙女角切り芋です。
乾いてすぐに出荷です。
嫁入りが決まっているかわいい娘といった所でしょうか。

【芋日記】

日時:2010年12月26日 00:39

働き者の干し芋農家

101224blog.JPG

クリスマスなんて関係なし。
の雰囲気がここの農家にはあります。
とても親しい干し芋農家で、
雨が続かない限り干し芋作りは休みません。
今年も、年末年始のお正月休みもそこそことのこと。

干し芋のように、作る季節が限られている農産物は、
時期をはずすと品質に影響がでます。
そのあたりを大事にする結果です。

【芋日記】

日時:2010年12月24日 07:10

素朴な疑問

101219blog.JPG

有機干し芋を販売してくださっているお客様が、
干し芋の干し場で白菜を育てているのを見て
「有機で干し芋を作ることに何か関係があるのですか?」
「虫除けとか?」

有機農産物は農水省の認証が必要です。
畑はもちろんですが、干し芋の加工場も認証されなければなりません。
そして干し場も。
干し場も当然農薬はご法度ですから、
白菜も目的があるのかと思ったようです。

「自家用です。もう少ししたら晩酌の鍋になります」
と答えました。

【芋日記】

日時:2010年12月19日 06:11

有機白菜

101218blog.JPG

干し芋の干し場になっても邪魔にならないように、
一応考えて白菜を栽培していました。
なかなか立派に育ちました。
有機栽培なので、秋口は虫がついていたので、
ここまで育ったのは、4割くらいです。
この時季にカマキリが白菜に付くとは意外ですね。

鍋や漬物で頂きます。

【芋日記】

日時:2010年12月18日 07:29

外気温に合わせます

101216blog.JPG

サツマイモは寒さは禁物ですが、
かといって気温が高いところにおいておけば持つ。
と言うわけにもいきません。

種芋は重要ですから、なんとしても春まで良い状態にしておきたいので、
とおても気を遣います。

今年の12月は暖かめでしたから、
種芋のハウスは外気をシャットアウトしていませんでした。
そろそろ囲う時期です。
けれど全くのシャットアウトはもう一段寒くなってからです。

【芋日記】

日時:2010年12月16日 07:19

有機栽培の新しい試み

101215blog.JPG

春の定植までの半年以上前から準備している畑です。
畝(うね)の麦を除草対策として使おうという試みです。

3箇所で試していますが、
日が経つに連れて問題が出てきます。
ここの畑は、除草用の黒マルチがはがれました。
新しいことをやる=問題が起こる。
ですが、考えたことを実現させるには、
失敗するしか道はないですね。

【芋日記】

日時:2010年12月15日 07:41