芋日記
静岡産終了

少しですが、静岡産のほし黄金と紅はるかを
干し芋加工しました。出来上がらが楽しみです。
【芋日記】
加工は干し場に並べるまで

蒸かし始めましたが、まだ乾いてきませんから、
干し場に並べた後は、まだ出来ていない干し場作りです。
【芋日記】
伸男さんのいずみ

今年も薪ふかしで伸夫さんはいずみを加工しています。
高品質なのが見てすぐに解ります。
【芋日記】
準備前少しだけ蒸かし

干し芋加工を始めましたが、準備がまだ途中なので、
朝一で少しだけ蒸かしました。
追伸
12/7は「大雪」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「大雪」の直接ページはこちら
大雪
【芋日記】
静岡産二品種

少しですが、静岡の芝川でほし黄金と紅はるかを栽培してもらいました。
それから加工します。
【芋日記】
買い替えや修理が増えてきた

昨年、サツマイモ洗い機を買い替えました。今年はボイラーがそろそろと言われました。
掘り取り機も修理しました。トラクターもそろそろと言われています。
【芋日記】
もうすぐ出来上がり

干し芋加工を始めたいので、干し場作りを急いでいます。
もうすぐ完成です。
【芋日記】
二期作ができるのではないか

稲刈り後の株が青々しています。
今年の気候だと二期作ができるのではないかと思ってしまいます。
【芋日記】
日影が多いビニールハウス

昔は干し場にしていたのですが、乾きが悪いので、
冬の間の農機具等の置き場にしています。
【芋日記】
進んでいます

草取りしたビニールハウス下の干し場作りが進んでいます。
急ピッチで作業しています。
【芋日記】