芋日記
まんのう鍬を使います

そのままにしてある苗場です。
残った種芋も草もかなり育っているので、まんのうで掘り起こします。
【芋日記】
4つの作物

北側と南側に分けて毎年交互に作付けしている畑です。
半分はサツマイモ、その周りはクロタラリア、半分はソルゴ、
そして畑周りに自生しているセイタカアワダチソウも障壁帯になるので
そのままにしているので、4種の作物を育てている畑です。
【芋日記】
無肥料でも良いかも

半分しかサツマイモを栽培していない畑です。
芋の周りは緑肥にするクロタラリアなので、次の作付けは無肥料でも良いかもしれません。
【芋日記】
厚く種まきしました

草の生長が速い畑です。今年は休耕なので緑肥にするソルゴを輪作なのですが、
多めに種を蒔いて草に対処です。
【芋日記】
三段階

畝の間の草が伸びてしまった畑です。
つる返しして、草を取り、黒マルチを剥がします。
【芋日記】
海風には助けられます

暑い日が続きますが、海風がある日は助かります。
農作業が進みます。
【芋日記】
穂が出そうです

もう穂が出てもおかしくないほどに育ってきました。
日が経つのは早いです。
【芋日記】
境が解る

畑をまたいで畝を立てています。境で、紅はるかといずみに分けて栽培しています。
遠目でもその違いが解ります。
追伸
7/23は「大暑」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「大暑」の直接ページはこちら
大暑
【芋日記】
思い切って休んだ

休耕してソルゴを輪作している畑です。
かなりの面積を休耕ししています。
【芋日記】
荷台も掃除しました

冬場、ほしいも加工で出た芋の皮をたい肥場に運ぶ軽ダンプです。
荷台がかなり汚れていたのですが、綺麗にしました。
【未分類】
【芋日記】