芋日記
一反の畑ですが

メロンは農作業が多い農産物です。
一反の畑ですが、一人では手一杯です。
追伸
5/6は「立夏」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「立夏」の直接ページはこちら
立夏
【芋日記】
畑の真ん中の通路ですが

草を生やすと隣の畑の農家はいい顔をしません。
畑の真ん中にある通路ですが、もう草取りをやります。
【芋日記】
メロンも遅れています

4月は暖かでしたが後半冷える日があったためか、
メロン苗も遅れ日気味です。
【芋日記】
温床にしたそうです

小さいビニールハウスは夜寒くなるので温床線を敷いたそうです。
とても育ちが良いです。
【芋日記】
少し遅れています

苗がまだ出そろっていません。
平年よりも一週間程の遅れでしょう。
【芋日記】
待ちきれなかったようです

もう少し気温・地温が上がってから芋苗を植えた方が確実ですが、
もう待てなかったようで、始まっていました。
【芋日記】
スギナが早い

いつものことですが、抜いても抜いてもスギナは出てきます。
しかもとても速い。
【芋日記】
朝晩とお天気で

メロン畑の開け閉めは朝晩必ずです。
それ以外にも予定外の気候になると開け閉めします。
【芋日記】
天気が気になります

連休の田植えに合わせて田んぼの準備が整っています。
あとは天気がどうなるかです。
【芋日記】
今年も4月にはじまるか

ひと昔前は早くても5月の連休明けからが定植でしたが、
ここ数年は4月中に始める農家があります。
もう植える準備ができている畑です。
【芋日記】