芋日記
4mは残す

有機認証の条件は、隣の畑から4m離れた部分を有機農産物とすることです。
そこでこの畑は、全体に蒔いた輪作麦を4m部分は残します。
【芋日記】
4種類の有機肥料

窒素、マグネシウム、リン酸、カリウムを補う有機肥料を使って
土作りを進めています。
【芋日記】
育ちが遅い

有機畑なのか輪作麦が伸びてきません。
一般の畑に比べて背丈は半分くらいです。
【芋日記】
発酵はまだ

傷んでしまった原料芋を作りかけのたい肥に乗せました。
まだ発酵していません。そろそろ切り返ししたいところです。
【芋日記】
時間がかかります

育ちが悪いので数年寝かせている畑です。
肥えるに加えて健康にするのには時間が掛かります。
【芋日記】
頼まれ苗

かぼちゃ芋の苗を頼まれています。
そろそろ発芽しそうなってきました。ホッとしています。
追伸
4/20は「穀雨」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「穀雨」の直接ページはこちら
穀雨
【芋日記】
日影の割には

この畑はすり鉢状で、周りは林なので日影になる場所と時間が多いです。
その割には輪作麦が育っています。
【芋日記】
一番はスギナ

苗場内を草取りしたのですがもう草が出てきました。
一番はスギナです。
【芋日記】
追いつきそうです

雑草の伸びがどんどん早くなってきました。
休耕の麦に追いつきそうです。
【芋日記】
補修しています

強風で、ビニールハウスのビニールがあちこち飛ばされました。
苗場はすぐに補修、他は暇を見て補修しています。
【芋日記】