芋日記
文句なし

この畑のシルクスウィートは干し芋の原料芋として、
文句なしにふっくらと大きく育ちました。
【芋日記】
たくさんできたのですが

出来たサツマイモの量は多いのですが、
十分な長さはあるのですが加工するには細い芋ばかりで、
収穫量は上がりません。
【芋日記】
もう掘ったらすぐ

少し前までは掘り起こした芋は天日干ししましたが、
もう掘ったらすぐに収穫です。
【芋日記】
霜が降りている

寒い朝になり畑にも霜が降りています。
もう収穫を終えたいところです。
【芋日記】
今年は数が多い

一株にできる芋が多くなると、一つ一つは小さくなります。
今年はその畑が多く、収穫する芋が少ないです。
【芋日記】
上と下で違う

傾斜がある畑です。上の方は育っていましたが、
下に行くに連れて、育ちが悪い芋ばかりになりました。
【芋日記】
干し場に掛かっていました

芋掘りが終わり加工の仕度をしていた農家です。
干し場作りまできていました。
【芋日記】
生理障害

ぱっくりと割れてしまうサツマイモは、蒸かしても製品になりません。
育つ段階で何かしらの障害があったようです。
追伸
11/7は「立冬」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「立冬」の直接ページはこちら
立冬
【芋日記】
そろそろ外回り終了

収穫が終わりそれ以外の外回りの仕事も終わってきている農家さんです。
他にも干し場作りをしているのをよく見かけるようになりました。
【芋日記】
伸夫さんの紅マサリ

伸夫さんは、紅マサリを含めて、いずみ、ほし黄金等を作ってくれます。
大きくふっくらとした紅マサリが届きました。
【芋日記】