今年も定植がはじまりました
まだ寒暖差があり、時折冷たい海風で、
サツマイモには少々厳しい気候の時もありますが、
だいたい苗を植える(定植)に適してきた干し芋産地です。
雨予報を気にしながら苗を準備して定植です。
空と土だけの景色に緑が加わりそれがだんだん増えていく
夏へ向かう時期です。
【芋日記】
まだ寒暖差があり、時折冷たい海風で、
サツマイモには少々厳しい気候の時もありますが、
だいたい苗を植える(定植)に適してきた干し芋産地です。
雨予報を気にしながら苗を準備して定植です。
空と土だけの景色に緑が加わりそれがだんだん増えていく
夏へ向かう時期です。
【芋日記】
抑草、虫除け、土壌改良を兼ねた麦間栽培の
今シーズンの改良版は、
麦間プラス麦わら栽培です。
従来は、畝(うね)間に植えた麦が育ってきたら倒して抑草としていました。
今シーズンはそれに加えて、あらかじめ麦間に稲わらを敷きます。
とっておいた稲わらだけでは不足ですので、
隣の畑に昨秋輪作のために蒔いておいたえん麦を刈って敷いています。
これまで以上に厚くわらを敷くことで、より抑草効果を高めます。
【芋日記】
EMぼかし肥料を使った栽培は、
抑草も期待できますが、サツマイモの形状が良くなる傾向があります。
ただし、畑全体をマルチ=ビニール等で覆う必要があり、
まだ大きな畑での応用はできていません。
また、形状が良くなるのも品種によりけりのようです。
まだ経験値が少ないので、
今年も試験的な試みです。
【芋日記】
ふとネギは時間がかかる野菜です。
親しい農家が作っています。
だいぶ伸びてきましたが、もう少し伸ばし、太くして、
あらかじめネギの畝(うね)の両脇に盛ってあった土をネギに被せます。
これにより白い部分を長くします。
【芋日記】
新品種の『ほしこがね』のポット苗を購入、
育苗ハウス内に移植したましたが、
土に馴染まないのか、なかなか伸びてきませんでした。
一株の苗を伸ばして複数本の苗を作るつもりが、
上手くいきません。
ここにきてようやく伸び始めてきたので、
予定より遅れての定植になりそうです。
【芋日記】
5月の中旬から下旬にかけて、
干し芋産地の田植えは終わります。
田植えと切り替えで、
干し芋用サツマイモの定植(苗を植える)が始まります。
だんだん気温も地温もサツマイモ定植に適した温度に上がってきました。
【芋日記】
まだ公開前なのでネタばれなしで。
知的障害者の社会的地位に言及している物語です。
当事者以外は誰も望まない最後を迎えます。
究極の選択でした。
何故こうなるのかを考えてしまう時点で、
障害者のこと、それを取り巻く環境のことが、
体感できていないのです。
綺麗ごとで差別しない。区別しない。
としているだけです。
じゃあどうするのという問いにも答えられません。
でもこの物語は、たまたま障害者を題材にしただけでしょう。
いつも起きている知らない実体は他にも一杯あります。
知ろうとしないではなくて、
綺麗ごとで知ってしまった感が満たされてしまう
情報が多いことが仇と思うことがよくあります。
だからこの物語の創り手も、工夫を重ねます。
琴線を刺激するために上質のエンターテインメントに仕立てます。
知ることでは何も起きないということはないはずだからです。
この試写会では、
主演、演出、脚本の宅間孝行さんの舞台挨拶がありました。
「少しでも良いと思ったら口コミしてください」
というメッセージでした。
そしてこの題材のきっかけの事件があり、
その事件は誰にも見向きもされない扱いだったとお話されていました。
笑いもあり、感動もあり、深く考えることができた映画です。
障害者のこと、その焼き写しの社会構図のことも、
多くを知ることができる映画です。
【銀幕倶楽部の落ちこぼれ】
メロンはつるが伸びたら、根本の花は摘みます。
なるべく先で実を付けたいからです。
伸びやすくするために、
3本だけ主なつるを決めて、根本を針金で留めます。
三方向に向かうようにします。
ちなみに、今咲いているのは雄花です。
この後雌花が咲きます。
それに合わせて、交配のためのミツバチを放します。
【芋日記】
どうも後手後手に回ってしまい、
育苗ハウスの草取りに追われています。
サツマイモ苗が伸びきれば雑草を苗が雑草を抑えますが、
なかなかそこまで育ちません。
来シーズンは、防草シートも活用しようと考えています。
【芋日記】
羨ましいほど順調に育っている
サツマイモ苗です。
この農家は、ほしいも用ではない、
生食用の紅あずまの苗を出荷しているので、
毎年早い生育なのですが、
紅あずまだけでなく、ほしいも用の苗も順調です。
地温が上がれば、定植(苗を本圃場に植える)が始まります。
【芋日記】