忠八さんの紅はるか
忠八さんも芋掘りほぼ終了です。
最後の紅はるかでしたが、ほしいもに十分の大きさに育っていました。
【芋日記】
伸男さんはタツマのために、ほしいも用のサツマイモを栽培してくれます。
今年も良いいずみと、ほしキラリを作ってくれました。
どちらも育たない品種なので助かります。
特にほしキラリは、ほしいも産地でまず誰も作っていないサツマイモです。
栽培が大変だからです。
でも伸男さんは積極的に作ってくれます。
【芋日記】
大正15年生まれの進さんは昨年まで干し芋作りをしていました。
流石に今年からは干し芋加工はやめることに。
しかし、サツマイモは少し栽培したということで、
その一部の紅マサリです。タツマで加工することになりました。
【芋日記】
サツマイモの栽培から干し芋の加工まで、女手ひとつでやっているぎんさんです。
掘り起こしも手でやってしまいます。
どうしても一人ではできない、畝(うね)立てや、つる刈りはタツマがお手伝い、
芋運びや薪割りは婿さんが手伝っていますが、
それ以外は全部一人でやってしまいます。
【芋日記】
ほしいも農家も高齢化が進んでいます。
収穫で最も骨が折れるのが、芋運びです。
平日は、夫婦二人で畑で、芋を選別し袋に入れておいて、
土日になると、息子世代に手伝って貰って運ぶ。
それが珍しくなくなってきています。
追伸
10/24は「霜降」でした。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「霜降」の直接ページはこちら
霜降
【芋日記】
ほしいも用のサツマイモの中でも、最も育たないのが、
兼六人参芋です。
ほしいも名人のたかおさんに育てて貰っていますが、
苦戦しています。
【芋日記】
タツマの有機農園の栽培だと、畝の上に芋が成りやすい傾向があります。
すると、芋の頭を切ってしまいます。
来シーズンは、畝の大きさや形を改善していきます。
【芋日記】
つる刈りに続いて、つる切りも終わりです。
産地全体もかなり収穫が進んでいます。
気温も低く、日も短くなってきたことと共に、
干し芋シーズンが近いことを感じます。
【芋日記】