2020年04月
こちらは苗床準備

先行している苗場ともう一つ苗場を用意しています。
こちらは土作りです。
【芋日記】
伏せこみ開始

苗床の準備ができたので、種芋を植えていきます。
芽が出るのに時間がかかる品種かからです。
【芋日記】
散り始めています

3月中に桜が咲き始めました。
ほしいも産地では珍しいです。
【芋日記】
苗場作り始めます

干し場を空けたビニールハウス内で苗場を作ります。
土作りをしながら、ビニールで覆います。
【芋日記】
もうすぐ空きます

苗場の準備を急いでいます。
干し場のビニールハウス4棟のうちの2棟を空けます。
もうすぐです。
【芋日記】
楽しませてもらいました

ほしいも農家回りでいただくお茶菓子です。
色々なお菓子、漬物、時にはお酒までもらいました。
【芋日記】
二つだけ混じっていました

紫芋の中に二つだけ太白芋が混じつていました。
珍しく甘そうです。
追伸
4/4は「清明」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「清明」の直接ページはこちら
清明
【芋日記】
足場の網はもっと

足場に敷いていた網は、きめが細かいので、
草が目を出した後育つと切り離すことができません。
枯れるのをまってから取り掛かります。
【芋日記】
草を切り離す

干し場を苗場に変えるので、ビニールハウスをビニールで覆います。
干し場の時は鳥除けの網を周りに張ってあったので、そこに草が絡んでいます。
それを切り離します。
【芋日記】
数日かかります

ビニールハウス全体が苗場になりますので、数日かけて全体を温めます。
そうしてから次の作業です。
【芋日記】