2020年08月
もう一度草取り

つると葉が伸びてきていますが、まだ畑全体にまでならないので、
もう一度、畝の間の除草をします。
【芋日記】
シノ切り

収穫の時にこのシノが、つる刈り機も、芋堀り機も邪魔をします。
折をみてシノ切りも進めています。
【芋日記】
周りの自然が迫ってくる

畑の中に篠が段々とシノが生えて来るようになった畑です。
周りの草等が進出しています。
【芋日記】
ここも水止め

ここも低い畑で、水の流入がある可能性が高いので、
畑周りにクロタラリアを植えて防いでいます。
【芋日記】
外部肥料なし

自家製たい肥と、自家製EMぼかし肥料だけで栽培している畑です。
育ちをみながら追肥します。
追伸
8/7は「立秋」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「立秋」の直接ページはこちら
立秋
【芋日記】
ここもいつでもOK

この畑もすっかり葉が畝を被っています。
黒マルチ剥がし待ちです。
【芋日記】
追いつかなくなってきた

つるが伸びた順に抑草の黒マルチ(ビニール)を剥がすのですが、
生長がはやく、追いつかなくなってきました。
【芋日記】
実験の休耕畑

緑肥作物の輪作で、休耕畑の土壌改善をします。
基本的には一つの作物ですが、ここは麦とソルゴで試しています。
【未分類】
雨が多いので

隣の畑との高低差があるので、水が流れこみます。
それを防ぐ緩衝地帯を設けています。
【芋日記】
切り返し時期

高温多湿が続き、発酵している自家製たい肥です。
切り返すのに良い時期です。
【芋日記】