2024年01月
薄皮がなく綺麗です

紅はるかは皮の下に薄皮があります。
それを綺麗に取り除くと綺麗な色に仕上がります。
【芋日記】
小さい芋が多かった

進さんに運んだ原料芋がどんな様子が見に行きました。
小さいものが多く、丸干し芋の皮むきをやっていました。
【芋日記】
倒れていました

先日の強い雨風で麦が倒れていました。
干し場のビニールハウスが無事でよかったです。
【芋日記】
シネマ歌舞伎 唐茄子屋 不思議国之若旦那 演出:宮藤官九郎

てんぷくトリオを想い出しました。
それを芸達者の歌舞伎役者がやるものですから面白くない訳がありません。
落語「唐茄子屋政談」を基に、大門ならぬ小門をくぐると第二吉原に迷い込むというファンタジーが組み込まれ、「大工調べ」が味付けに入れられています。
テンポよく、舞台も添えに合わせて転換されます。面白かったです。
【いもたつLife】
明日が本番です

干し芋産地は勝田全国マラソンのコースにあります。
干し芋仕入れで農家回りが始まる12月から練習している選手を見かけていました。
【芋日記】
草も枯れていない

暖冬でビニールハウス下だからか、野菜畑の草が青々しています。
野菜の育ちも良いです。
【芋日記】
7割角切り芋

あいこまちはいつも細長いですが、今年はいつも以上です。
角切り芋が7割になります。
【未分類】
いいよと言っても

進さんは90歳を超えます。自分の原料芋がなくなったのですが、
まだ加工すると言うので、紅はるかを50袋運びました。
その原料芋を「運ばなくていいよ」と言っても運びます。
【芋日記】
二度剥きしています

綺麗な丸干し芋です。
一度皮むきした後、もう一度剥いています。
【芋日記】
本数が多い

あいこまちは細長いので、耐熱コンテナに入る本数が多いです。
手数が多いので大変です。
【芋日記】