月別記事

ブログ 今日のいもたつ

帰ってきた日本

120411blog.jpg

演劇「帰ってきた日本」鑑賞しました。
斬新で懐古という相反する雰囲気です。

母と子の強いつながりが題材になりながら、
日本をとりまく国際情勢を茶番のように演出していました。
難しいけれど、ゾクゾクくる感じです。

舞台は昭和30年代、40年前半くらいをイメージさせます。
仕草は、それよりももっとさかのぼります。
江戸時代くらいまでか。
そこで、番場の忠太郎
それと、懐古な日本人気質が芝居されます。
しかもかなりオーバーに。

舞台セットは壊れた日本で、繰り広げられる劇も過去の日本に似た感じです。
それは未来の日本を現し、
過去に似ていて、でも違うのではないか、という表現です。
そして、未来の日本が壊れていくまでを予言したような内容です。
ここまでが第一部。
第二部は、同じ雰囲気のまま、ユーモアときつい風刺の中で進みます。

それは日本が国際社会の中でやっていることを茶番劇としています。

演劇後に、この演劇の監督、鈴木忠志さんと、
劇団SPACの宮城聰さんの対談でわかったのですが、
これは、原作の戯曲の人物をそのままに、
日本やアジア各国とアメリカにすりかえただけとのこと。
でもまさに日本を取り巻く現在までの情勢そのものになるから、
不思議です。

「帰ってきた日本」という題名からは、様々なことが推察されます。
今が危うい。それは誰もが感じることで、
だからといって単純に過去の日本を肯定するとはいきません。
「帰ってきた日本」は可能性は今よりもあるけれど、
“それだけではつぶれる”そういう強い風刺の劇のように感じました。

劇冒頭は、母と子のやりとりが繰り返し続きます。
母にも子にも、それは生きる源で、
それを確認しよう。という言葉はありきたりですが、
やっぱりそこを押さえることが、
閉塞な日本で個人が粋に生きるコツだというメッセージに聞こえました。

【いもたつLife】

日時: 2012年04月11日 07:38