月別記事

ブログ 今日のいもたつ

泥の河 1981日 小栗康平

「もはや戦後ではない」昭和31年に戦後を引きずる二家族、貧困層に位置するのですが、そこにも境界があります。9歳の信雄(朝原靖貴)と喜一(桜井稔)が出合い、でも別れるのが必然の物語です。

橋の下で食堂を営むのが信雄の父(田村高廣)と母(藤田弓子)で、気風が良い父と気立てが良い母の下、貧しいながらも幸せな信雄です。
ある日、河に宿船が現れます。
そこに喜一がいました。2歳年上の銀子(柴田真生子)と母(加賀まりこ)の3人暮らしです。世間はこの船を“廓舟”と呼びます。喜一の母は身を売って生計を立てています。(喜一の父は腕が良い船頭だったが亡くなり、母はやむなく身を鎮めています、戦後の混乱でやむをえないからです)
信雄の父も喜一の母も戦後を引きずっていますが、その原因のひとつは貧困ですが、たぶんにそこから抜け出せない構造があります。主に教育問題でしょう。

どちらもかなりの貧困ですが、信雄と喜一には断層がある程の差があります。学校にも通えない喜一・銀子のように宿船暮らしは明らかに差別されています。
でもあどけない喜一に礼儀正しい銀子で、信雄の家族は二人を暖かく迎えます。そんな優しさに触れて、宿船の生活から抜け出したくなる喜一です。

祭りの晩です。信雄の母からお小遣いを貰った信雄と喜一は祭りを満喫していたのですが、二人のお金を預かった喜一のズボンのポケットが破れていたことから、金を失くします。
喜一は申し訳なさから、とっておきの遊びを信雄に見せようと、夜の宿船に信雄を誘います。ためらう信雄です。父から「夜は行ってはダメだ」と釘を刺されていたからです。でも心根が優しい信雄は断れません。
行くと喜一は宝物の蟹を取り出して、信雄を喜ばせようとアルコール漬けにして焼く遊びを始めます。その遊びに耐えられない信雄は蟹を助けようと追っていくと、隣の喜一の母の寝床の前に来てしまいます。そこには客を取っている喜一の母がいます。
信雄と喜一は無言で別れます。途中銀子とも合いますが、察した銀子も無言です。
翌朝、宿船が曳かれていきます。それを追う信雄で喜一の名を叫びますが、二人は姿を現しません。

神武景気の恩恵を信雄の家族はある程度受けるでしょうけれど、喜一の家族はそれはないでしょう。喜一も銀子も幸せな暮しになるとは到底想えません。

信雄は、いまや親友とまでになった喜一とは住む世界が違うことをあの晩に痛感しました。ほんのりと抱いていた銀子への恋心も夢にすぎないとも思ったことでしょう。
でもせめて別れは言いたかった。でも喜一も銀子も陸の人達と触れてはならないことを身に染みたのかもしれません。もう顔を合わせてはいけないと。

日本がこれから経済的に豊かになる裏側に確かにあった事実を実にリアルに描いています。そして戦後に取り残された父と母は、貧困に留まらざるを得ない層に足掻くしかない、とりわけ喜一の家族は差別される層から抜け出せない悲哀をも描かれています。
でも信雄はこの別れで確かに成長したことでしょう。良い映画です。

【銀幕倶楽部の落ちこぼれ】

日時: 2019年03月12日 10:44