月別記事

ブログ 今日のいもたつ

休耕畑と作付けした畑

どちらも年々生えてくる草が変わります。
休耕畑はそれこそ、その畑で全然違うのですが、
作付けしている畑はある程度傾向があります。
今年はこの菜っ葉のような草が多いです。

【芋日記】

日時: |

本当にはやい

この畑もこの前に草取りしたばかりのはずなのに、
もう生えています。今が一番雑草も伸びる時です。

追伸
7/21は「大暑」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「大暑」の直接ページはこちら
大暑

【芋日記】

日時: |

あいこまちも高くなります

あいこまちと紅はるかは一度つるが高くなってから広がります。
ですので、畝の間の除草は機械を入れる回数が一回他の品種よりも多いです。

【芋日記】

日時: |

手間ですがはがします

畝の抑草のために黒いビニールを覆っていますが、つるが伸びてくると剥がします。
今は自然に溶けてしまうモノもありますが、
土のためには剥がす方が良いので、使っていません。

【芋日記】

日時: |

ここは手取り

初期除草は、手取りと機械での除草です。
畝間は機械が入りますが、機械がつるや葉を切ってしまそうな所と、
畝上は手取り除草です。

【芋日記】

日時: |

遅い畑は成績が悪い

苗を植えたのが遅いと、
今年の梅雨の特徴の日照不足の影響を受けているようで、
総じて育ちが遅いです。

【芋日記】

日時: |

根付きがポイント

苗を植えるのが早い遅いよりも、植えた日から数日の天候でがポイントです。
それで根付きが決まり、その後の生長が違ってきます。

【芋日記】

日時: |

雨風強い

年々梅雨の雨量が増えて、低い畑は水溜まりになってしまいます。
それに加えて今年は風が強い日も多いです。

【芋日記】

日時: |

桑の実も

農園前は毎年蛇イチゴの実がなります。
他にもこの時期は桑の実も色づいてきます。

【芋日記】

日時: |

毎年変化します

畑に生えてくる雑草は、土が変わるのでしょう。
毎年違う草が生えてきます。

【芋日記】

日時: |