月別記事

ブログ 今日のいもたつ

一度目の耕運

穂が出るまで育てたソルゴは耕運します。
数回に分けて鋤き込むことで、土が良くなります。

【芋日記】

日時: |

出てきた草だけ

畑一面がだいたいサツマイモで埋まりました。
それでもサツマイモの間から出てくる草があります。
それらを抜いていきます。

【芋日記】

日時: |

多品種の畑

種芋を採取する畑なので、20種類近くの品種を栽培しています。
今年はどの品種もよく育っています。

【芋日記】

日時: |

穂が出たので

ソルゴが穂を出しました。これ以上は伸びませんし、
ソルゴ自体が硬くなっていくので、耕運します。

【芋日記】

日時: |

サツマイモは強い


ほしいもに出来ない形が悪かったり、傷んでいるサツマイモも
自家製たい肥の原料にします。
そのサツマイモも生長しています。

【芋日記】

日時: |

晩秋までそのまま

有機ほしいもの干し場なので、雑草が伸びても農薬は撒きません。
今は元気なので、晩秋に草取りします。

【芋日記】

日時: |

大きくなってきました

イモムシ達は世代を重ねるごとに体が大きくなり、同時に食害も大きくなります。
喰われた葉を見ると大きくなっているようです。

【芋日記】

日時: |

ソルゴは早い

休耕畑の土壌改良でクロタラリアとソルゴを使い分けています。
ソルゴは草よりも早く伸びました。

【芋日記】

日時: |

ひと段落

抑草の黒マルチ(ビニール)を剥がす作業が終わりました。
つると葉が畝を覆った順にやったのですが、どの畑もそこまで育ったということです。

【芋日記】

日時: |

これもクロタラリアです

蒔いたばかりで、草よりも先に発芽したクロタラリアですが、
この後、草を覆うまで伸びるか心配です。

【芋日記】

日時: |