月別記事

ブログ 今日のいもたつ

暑すぎたかを確認です

常陸太田以上に暑く、雨も少ない夏だったので、
稲の高温障害が心配でしたが、目立った被害はありませんでした。

【芋日記】

日時: |

早稲ですが遅い稲刈り


常陸太田の川崎さんのひとめぼれです。
早稲なので9月早々の稲刈りで作ることもできますが、
川崎さんは、他の農家の手伝いをするので、わざと遅らせて作っています。

追伸
8/23は「処暑」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「処暑」の直接ページはこちら
処暑

【芋日記】

日時: |

遅く植えている稲

茨城県の北部の米処の常陸太田も、暑い夏は当たり前になっています。
5月早々の田植えがまだ主流ですが、
ひと月ほど送らせる農家も出てきています。

【芋日記】

日時: |

ここなら大丈夫

住宅地に近い農家だと野焼きできませんが、
目立たない場所の農家は、野焼きしてしまいます。
畑の境界のウツギ等が大きくなり、切ったりすると、
どうしても燃やしたくなります。

【芋日記】

日時: |

たくさん頂きました

たかおさんの野菜畑です。
夏野菜をたくさん頂きました、助かりましたが、
収穫はもうほぼ終わりです。

【芋日記】

日時: |

スベリヒユが多い

草を抑えきれない畑でも、抑えられた畑でも、
今年はスベリヒユは生えてきています。
今年の畑の雑草の特徴です。

【芋日記】

日時: |

メスだけ四羽


雌キジよりも雄の方をよく見かけるのですが、
今回は、雌だけ四羽と遭遇しました。

【芋日記】

日時: |

良い畑です


ここは自家製たい肥だけで育てています。
もちろん有機栽培ですから、農薬もなしです。
とても上手くいっています。

【芋日記】

日時: |

難しいです

用意周到に土壌改良した畑ですが、上手くいきませんでした。
苗を植え継いだり、除草も頻繁にしたりと手を掛けたのですが。
農業はやってみないとわからないことが多いです。

【芋日記】

日時: |

緑肥作物よりも勢いがあります

休耕畑は緑肥作物で土作りです。
その種を蒔く前には、草を抑えるので、
草よりも緑肥作物の方が育ちが良いのですが、
今年は雑草の方が勢いがあります。
暑さと雨が少なかったからです。

【芋日記】

日時: |