月別記事

ブログ 今日のいもたつ

そろそろ鋤き込みか

180328blog.JPG

ここにきてかなり春らしくなって、麦が伸びてきています。
なるべく麦を伸ばしてから畑に鋤き込む予定なので、
もうひと伸びさせてから鋤き込みます。

【芋日記】

日時: |

ひたすら暖めます

180327blog.JPG

たかおさんのメロン苗です。
温床で温めてますし、ビニールハウス内に小さいビニールハウスを建てて、
その中で苗を育てています。
メロンにとって干し芋産地の3月は寒いので、とにかく暖めます。

【芋日記】

日時: |

青果用は早い

180326blog.JPG

ほしいもだけでない、青果用に出荷するサツマイモの苗作りは、
ほしいも用サツマイモよりも早くスタートします。
そろそろ芽が出てきそうです。

【芋日記】

日時: |

苗床作り

180325blog.JPG

干し芋のサツマイモの苗作りの準備が始まっています。
まずは苗床で、とにかく肥えた床にしていきます。

【芋日記】

日時: |

The Beguiled ビガイルド 欲望のめざめ 2017米 ソフィア・コッポラ

180324blogy.jpg

ドン・シーゲル監督、クリント・イーストウッド主演の「白い肌の異常な夜」のリメイクとは知らずに鑑賞したのですが、無骨な前作とは打って変った演出です。
前作もかなりの良品という印象ですが、こちらも心理サスペンスとしてとても良い出来です。そして映像が綺麗です。
キャストも豪華、マーサ園長がニコール・キッドマン、エドウィナ先生はキルスティン・ダンスト、アリシアはエル・ファリング、そしてマクバニー伍長はコリン・ファレルです。
前作はマクバニーが主役ですが、今作は女性たちが主役です。

毅然として美しい、人として、園長として厳格でありながら、内面には嫉妬の嵐のマーサはやはり怖いです。けれど、彼女の行動は受身で、前作同様に引き金はいつもマクバニーで、彼の憐れさが男視点で痛いです。
マーサとかなり性格が違うエドウィナのマクバニーに恋する態度、恋に憧れる態度、そしてマーサに反抗できない煮え切らない態度、そういう機微が演出でしっかりとしていて、それはマーサのちょっとした仕草も同じで、それが女心をどんな台詞よりもしっかりと描かれていて、女性が観たらもっと色々と感じるのではないかとも思いました。

この二人の対比で、二人とは感性が違うアリシアが居ることで二人が生きてきます。
他の生徒(子役)4人もキャラクター設定が巧みで、子供だけれど女性という面が引き出されていました。

そして問題のマクバニーですが、移民としてアメリカに渡ってきて、生きて行くために傭兵を選んだ男で、アメリカで生き抜く辛さを体験し、抑圧もされてきた男に映ります。
女性に三つ又を掛ける時点で最低なのですが、それに目を瞑ると、何もない所からのスタートはやはりとても大変で、傭兵として戦場で必死に生きることだけを考え、でもその挙句瀕死になり、たまたま園の生徒のエイミーに助けられ、最初は命拾いしたことだけで満足だったのが、傷も癒えてきて、周りの女性たちも好意を持ってくれるようになると、冗長してきます。
これが仇になるわけですが、弱い犬が吼えているようにも見えてしまいます。
結局道を切り開けなかった、でもチャンスはあったのですが。

マーサと比較して強さが違います。
あの強さこそが手に入れるべきモノと思いました。

それは置いておいて、人の心の、特に女性の心のほんのした出来事で揺れる心理劇としてとても良く出来ています。

【銀幕倶楽部の落ちこぼれ】

日時: |

進さんもはじまりました

180323blog.JPG

麦の間にたい肥を入れて、今年のメロン栽培がはじまっていました。
今年は一反弱だけの栽培です。
やめようかと思っていた所、少しでも栽培を続けるとのことで、
続けられてよかったです。

【芋日記】

日時: |

深堀り終了

180322blog.JPG
サツマイモ畑の春一番の仕事である、畑の深堀り、正確には亀裂を入れる作業ですが、
早めに畑仕事をしている農家は、この時期でそれがだいたい終了した頃です。
この後は並行しているサツマイモ苗準備を進めるか、
夏野菜の作業か、稲作に入ります。

【芋日記】

日時: |

多分最後の収穫

180321blog.JPG

ここもたかおさんの野菜畑です。
ここからは、このほうれん草をはじめ、白菜、大根等を、
干し芋シーズン中にたくさん頂きました。
昨年のメロン畑の後の栽培だったこともあり、とても美味しかったです。

追伸
3/21は「春分」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「春分」の直接ページはこちら
春分

【芋日記】

日時: |

サツマイモ畑の前に

180320blog.JPG
ここもたかおさんのメロン畑です。
サツマイモの畑作りの前に、メロンの一回目のトラクターが終わっていました。
周りに麦を残し、石灰窒素を入れて麦を鋤き込んでありました。

【芋日記】

日時: |

今年も始まりました

180319blog.JPG

たかおさんのメロンの苗場です。
進さん同様、今年もなんとかメロン作りをするということで、
だいぶ作付けは少ないですが、始まりました。

よかったです。

【芋日記】

日時: |