月別記事

ブログ 今日のいもたつ

年内にはじめられるか

171209blog.JPG

サツマイモを、ほしいもにするだけでなく、生食用として青果出荷している農家です。
その出荷はいつもなら11月には終わっていますが、
今年はまだ掛かりそうです。
年内に干し芋加工がスタートできるか?
というところです。

【芋日記】

日時: |

紅マサリなみの大きさ

171208blog.JPG

ほしいも用の品種の中でも、玉豊と紅はるかは大きくなるサツマイモです。
この農家では紅マサリを作っていて、今年は大きいサイズが多いのですが、
それと同じ位大きく育っている紅はるかを蒸かしていました。
紅はるかを含めどの品種も、あまり大きく育たないいずみ種も
今年は大きいです。

【芋日記】

日時: |

干し芋よりも先に

171207blog.JPG

力男さんからもよく漬物を頂きます。
今年は干し芋よりも先に漬物用の大根が干してありました。

追伸
12/7は「大雪」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「大雪」の直接ページはこちら
大雪

【芋日記】

日時: |

いつも野菜を頂きます

171206blog.JPG

親しい農家から今回は白菜を頂きました。
他にも大根、キャベツ、ほうれん草、ブロッコリー等がたくさん植わっています。
行く度に野菜を頂きます。

【芋日記】

日時: |

はやくも角切り芋

171205blog.JPG

ぎんさんが紅はるか角切り芋を作っていました。
やはり大きい原料芋が多いのでしょう。
いつもよりも早い加工です。

【芋日記】

日時: |

今年も元気でした

171204blog.JPG

薪ふかしの信義さんが、今年も元気で干し芋加工をしていました。
紅はるかを蒸かしていましたが、やわらかく蒸けていました。

【芋日記】

日時: |

ほし黄金の準備

171203blog.JPG
力男さんも蒸かしを始める準備をしていました。
ほし黄金からスタートです。
今年は、他の品種同様ほし黄金も大きい芋が多いです。

【芋日記】

日時: |

今年度の加工が始まってきました

171202blog.JPG

芋収穫が遅れたのですが、さすがにここにきて干し芋加工が始まってきました。
天候もだいぶ冬らしくなり、シーズン到来という感じです。

【芋日記】

日時: |

倉庫整理も急ぎました

171201blog.JPG
ほしいも産地全体で、今年は加工開始が遅れていますが、
そろそろ加工が始まってきています。
何時乾いてきても良いように、
受け入れのために倉庫整理をし、資材も揃えました。

【芋日記】

日時: |

簾がたくさん

171130blog.JPG

出来上がった干し場に簾(すだれ)とそれに敷く網を干します。
かなりの枚数になります。

【芋日記】

日時: |