月別記事

ブログ 今日のいもたつ

来年のために

160730blog.JPG

戦中除けのマリーゴールドを、来年植える畑の畝(うね)に植えています。
当然ですが、草がでるのでこの畑も除草します。
畝上と畝間の除草をやりました。

【芋日記】

日時: |

伸びてきたら剥がします

160729blog.JPG

苗を植えるのもマチマチ、育ちも品種によりマチマチです。
抑草のために畝(うね)に黒いビニールを被せてありますが、
葉が伸びてくると剥がします。
だいたいこれ位伸びてくれば剥がします。

【芋日記】

日時: |

不思議です

160728blog.JPG

つるも葉も大きく育っているのが「紅はるか」、
つるも細く葉も小さいのが「いずみ」です。
同じサツマイモとは思えない大きさの違いです。
でもどちらも糖度ば高いサツマイモで、美味しい干し芋になります。

【芋日記】

日時: |

連日にぎやか

160727blog.JPG

畑が農家でにぎやかです。
そろそろサツマイモのつるが伸びきる頃で、そうすると除草も楽になります。
その前段階なので、ひと踏ん張りというところです。

【芋日記】

日時: |

草と同時くらい

160726blog.JPG

休耕畑は緑肥作物で土作りが基本です。
今年はマメ科のネマクリーンを使っているのですが、
草の方が早く育ってしまうことに悩んでいました。
この畑は、草とネマクリーンが同じ位なので、良い方です。

【芋日記】

日時: |

いたずら除け

160725blog.JPG

スイカはカラスが、
ともろこしはハクビシンが、いたずら・食料にするので、
カラス除けで糸を張っています。
ハクビシン対策は、ペットボトルでトウモロコシの実を囲っています。

【芋日記】

日時: |

たかおさんも終了

160724blog.JPG

ほしいも産地のメロン収穫が終わりです。
今年は、全般的に肌が綺麗に出ませんでした。
ただ、味に変わりはなく、甘いメロンでした。

【芋日記】

日時: |

食べられてしまいました

160723blog.JPG

芋の実が成っていたのですが、食べられています。
ハクビシンです。
あちこち穴を空けられていました。

【芋日記】

日時: |

畑の状態を観て

160722blog.JPG

早くも生長が鈍くなった畑もあります。
作っておいた、EMぼかし肥料を、草取りしながら、
畝(うね)の脇に蒔いています。
持ち直して欲しいのですが。

追伸
7/22は「大暑」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「大暑」の直接ページはこちら
大暑

【芋日記】

日時: |

大掛かりになっています

160721blog.JPG

ライ麦を伸ばすだけ伸ばして、休ませている畑です。
とりあえず倒し、朽ちるのを待ちます。
時間をかけて土と馴染ませ、肥えた畑にしていく予定です。

【芋日記】

日時: |