月別記事

ブログ 今日のいもたつ

やってみないと解りません

150802blog.JPG

線虫対策としてマリーゴールドを株の間に育てる栽培を、
色々と試しています。
この畑は、サツマイモを植えるのとほぼ同時にマリーゴールドを蒔きました。
サツマイモよりも生長が早く、実が大きくなるか懸念しています。
他の実験では、マリーゴールドを遅らせたので、
芋の方が生長しています。

【芋日記】

日時: |

輪作の陸稲

150801blog.JPG

親しい農家がサツマイモ畑に輪作(土壌改良)を兼ねて
陸稲を育てています。
花が咲いていました。

【芋日記】

日時: |

EMボカシ肥料を追肥しています

150731blog.JPG

まだサツマイモは伸び盛りです。
畑により、品種により、伸びが鈍くなったところに追肥しています。
肥料は、追肥用に作っておいたEMボカシ肥料です。
米ぬか、モミ殻、大豆にEM培養液を加えて作りました。

【芋日記】

日時: |

ライ麦の種取り

150730blog.JPG

ライ麦は土壌改善のために休耕畑に植えてあります。
この畑のライ麦は来年休耕する畑で使うために種取りしました。
有機農業は、輪作での栽培の種も自家採取が原則なので、
それに従っています。

【芋日記】

日時: |

切り返し

150729blog.JPG

自家製たい肥の切り返しを定期的に行います。
こまめにやることで完全醗酵します。
中心の温度は70℃位まで上っています。

【芋日記】

日時: |

草取り草取り

150728blog.JPG

サツマイモのつると葉が畑を被ってきましたが、
サツマイモも雑草もまだ伸び盛りなので、
まだまだ草取りが続きます。

【芋日記】

日時: |

シカクマメとオクラ

150727blog.JPG

苗を作っていたので、農園前に定植しました。
ここは冬は干し場になるので、その前に収穫します。

【芋日記】

日時: |

ブラックベリーつまみ食い

150726blog.JPG

今年も農園前にたくさん実が付いています。
ほろ甘く、良い具合の酸味があります。
つまみ食いしています。

【芋日記】

日時: |

ライ麦を倒しています

150725blog.JPG

休耕の畑のライ麦を倒しています。
ライ麦を潜り抜けて、雑草がかなり伸びてきたので、
ライ麦と一緒に倒し、ライ麦を被せることで抑草にします。
また、倒しておいた方が土と馴染み、鋤き込みやすくなります。

【芋日記】

日時: |

早めで上手くいっています

150724blog.JPG

今年は5月中旬から本格的に苗を植えました。
根付きもよく、つると葉の伸びもよく、順調です。

【芋日記】

日時: |