月別記事

ブログ 今日のいもたつ

昭和45年11月25日 三島由紀夫自決、日本が受けた衝撃 中川右介

110110blog.jpg

1960年代はかすかな記憶です。
その記憶を当時の映画で再び認識するのも好きなことの一つです。

三島由紀夫の印象は、映画「からっ風野郎」です。
この本を読むと映画の主人公以上の
知・力・考え・行動・洞察・予見力、があることがわかります。
誰よりもヒーローであり、役者であることも。

昭和で言えば30年代の日本は若く、エネルギッシュです。
希望が一杯です。
しかしその中にはたくさんの火種をくすぶらせていました。
その重大なひとつに三島由紀夫氏は、命をかけたのでしょう。
プラス、自分を神格化したかったことと合わせて。

【いもたつLife】

日時: |

2011初治作

110109blog10.JPG
胡麻豆腐
新年の第一品が胡麻豆腐でスタートは、
治作の原点の確認のようです。
好きなミュージシャンのライブの第一曲目が
とても気になるのと同じ心境です。
そしてもちろん治作の味です。

110109blog11.JPG
腐乳ごはん
ふたくちの量が惜しい量なのですが、
ここで我慢が一番美味しいと言い聞かせます。
胡麻豆腐に続き治作の伝統の味です。
感動的なアルバムのスタート2曲を堪能した感覚です。

110109blog12.JPG
お造り
ここでいつも停滞してしまい困ります。
アオリイカ、ヒラメ、赤身、中トロ
「いつもと一緒です」と言っだしてくれましたが、
いつもと一緒のレベルが高いことが特長です。
とろけるようなイカです。でも歯ごたえもあります。
ヒラメも食べ応えと甘みがバランスよし。
マグロはかなりの場数を踏んでますが、
この赤身・中トロは文句なく合格点です。

110109blog13.JPG
八寸
お正月の復習です。
これだけの品数はお造り以上に菊姫が
進んでしまいました。
ちなみにこの晩の菊姫は、12by山廃純米(山田錦)です。
強い酒プラス10年熟成です、
一口目だと料理に合うか心配になる酒ですが、
意外とオールマイティです。
それはこれだけの品数との組み合わせで確認できました。

さっきも触れましたが、ひとつひとつのレベルが高いのです。
全部の感想を書いていると全部「うまい!」でうまってしまいます。

盛りだくさんの料理と山廃純米熟成酒、
こんな贅沢はありません。

110109blog14.JPG
焼き物
迷いに迷いました。
候補は、
ブリの照り焼き、マナガツオの西京焼、牡蠣の天ぷら、正斎ふぐのから揚げ、鰆の西京焼、お肉
3人で行きましたから、
牡蠣、ふぐ、マナガツオを選んで回して食べました、

牡蠣:とっても大きい牡蠣です。ふっくらしています。
う~ん味わい深い!
マナガツオ:漬けかたで味が違ってくるのでしょう。
焼く前と印象が違います。濃く薄くしっかりとした旨みがついています。
その副産物が締まった身です。

110109blog15.JPG
マナガツオ:漬けかたで味が違ってくるのでしょう。
焼く前と印象が違います。濃く薄くしっかりとした旨みがついています。
その副産物が締まった身です。

110109blog16.JPG
ブリ:主張する魚です。
血合いから食べて、普通の身、あぶらがのる身、皮
と食べ歩きます。
どこもブリを主張します。後押しするのは、治作の下ごしらえです。
正月にはブリがつきものという地域があることは、
ブリを堪能すると納得します。

110109blog17.JPG
スッポン鍋
熱々なんてものじゃない!
スッポン鍋が目の前に現れます。
沸騰した鍋、
あまい香り、
熱々の熱が伝導します。

冬これだけ身体を喜ばせることがあるのでしょうか?

後ろ足を出してくれました。
肉も味わえる部位です。
付け合せの豆腐とネギがまたうまみを吸っています。
肉もすごいですが、汁のおいしさはこれに代わるものを思い浮かべません。

食べる前に味を想像してそれをはるかに上回ります。

110109blog18.JPG
スッポン雑炊
ただただ見た目は雑炊です。
何の目新しさもないのですが、
こればっかりは食べて感動してもらいたいです。

スッポンが身だくさん。
ネギと玉子が味も目も楽しませてくれます。
ここまででお腹一杯ですが、
なんと美味しいではないですか。
と食べました。

110109blog19.JPG
花マメお汁粉
上品なお汁粉です。
彩りにマーマレードが添えてあります。
このお汁粉をどうすればもっとお客さんが喜ぶかを
いつも考えているからこういう発想がでるのでしょう。

そして、できたてで出される美味しさ、
この白玉の美味しさは寿命が短い!今ここだから味わえました。

甘いのは美味しいのは当たり前。
どれだけその甘さを楽しめる甘さのデザートにするかが、
実ったお汁粉です。

【いもたつLife】

日時: |

丸太

110108blog.JPG

奥のトラクターはこのあたりの干し芋農家のトラクターとしては、
一番大きなものです。
それと比べれば、丸太の大きさを感じてもらえるでしょうか。

この農家の知り合いの農家が「使え」ともって来たそうです。
どこから持ってきたのかは、わかりません。

当初貰った方の農家も困っていましたが、
皮を剥ぎ製材をはじめています。
農家って、何でも自分でやってしまう人が多いです。

【芋日記】

日時: |

アイリッシュレッド・エール

110107blog.JPG

昨年はじめて飲んだ軽井沢高原ビールが美味しくて、
年末通販で購入しました。

缶のデザインだけでも満足してしまいます。
味もOKお気に入りの味です。
甘いですが、小麦ビールとは違う甘さと、
心地よい香りと適度が苦味が味を引き締めます。

この醸造元は私の中ではかなり良い評価です。

【酒呑みのひとりごと】

日時: |

カタン

110106blog.JPG

結構ルールが複雑なボードゲームです。
一年ぶりなのでうる覚え。
他のメンバーはしっかり把握していましたが。
(年を感じます)

このゲームをすると、お正月の行事もだいたいかな。
と言う気になります。
こういう気分は大事ですし、良いものです。

【いもたつLife】

日時: |

x‘マス プレゼント

110105blog.JPG

ぐい呑み2つをプレゼントされたので、
お正月にデビューです。

ひとつは、錫(スズ)のぐい呑み
もうひとつは、富士山のぐい呑みです。

平成13年産本仕込み純米
同じ13年産山廃純米で楽しみました。
この2銘柄は、昨年菊姫が蔵出しした長期熟成酒です。
数多ある菊姫の中で昨年の一押しでしたので、
ぐい呑みデビューに選びました。

今年はなんの菊姫がお気に入りになるか
じっくり毎晩の晩酌で選びます。

【酒呑みのひとりごと】

日時: |

今日が初荷

110104blog.JPG

年末までに蒸かした干し芋は、お正月中にだいたい乾いてしまいます。
毎年三が日を過ぎたところで、その乾いたいる干し芋を
干し芋農家の庭先に取りに行く、その新年最初が初荷でしす。
都合4~5日分の仕上がった干し芋があるので、結構な数量になるのですが、
今年は少なそうです。

原料芋が少ないので、年内早めに切り上げたこと。
年内に以外とたくさん乾いたことが主因です。

けれど干し芋農家と新年最初の顔合わせは同じです。
今年もよろしくお願いします。
でスタートです。

【芋日記】

日時: |

お正月の菊姫

110103blog.JPG

酒造りと干し芋つくりは似ているところがあります。
寒さを味方につけることです。
一番寒い時季は吟醸酒が仕込まれます。
干し芋つくりでも同じで、その時にしかできない干し芋をつくります。

その時の恩恵にお正月はあずかれます。
平成8年産に仕込んだ菊姫から、昨年の厳寒時に仕込んだ大吟醸まで、
今年も菊姫でお正月を満喫しました。

【酒呑みのひとりごと】

日時: |

治作のお節料理2011

110102blog.JPG

尊敬している日本料理のお店「治作」のおせちは、
大晦日・元日の楽しみです。
おせちに欠かせない品から、
定番のご馳走、
毎年それにプラス新しい品も入っています。

お客さんて、
あると安心するもの、同じであって欲しいと思っていること、
それに加えて新しいことにも期待していること。
そんなことを治作のお節料理で感じることができました。

【いもたつLife】

日時: |

謹賀新年

110101blog.jpg

干し芋農家によっては年末年始も関係なし。
という家もありますが、今年は原料芋の収穫が少ないために、
のんびりしている農家が多いです。

干し芋のタツマの茨城の自社農園も1/4がスタートです。
有機干し芋の角切り芋や丸干し芋、一般干し芋の四切りや大判、
安納芋や人参芋など、特殊な干し芋作りが「寒」の間の仕事になります。

お天気を味方に付けながら、
美味しい干し芋つくりをして行きます。
本年もよろしくお願い申し上げます。

【芋日記】

日時: |