月別記事

ブログ 今日のいもたつ

映画講座1

071105blog.JPG

日本映画全盛の昭和30年代には、
「歌遥映画」というジャンルがあった。

即席でできた映画が多い感もあるけれど、
時代がつくった一分野でもあった。

時代を知るツールのひとつとしておもしろいし、
観ていて“ほのぼの”としてくるし、
なにか素直な時代を感じる。

顔ぶれは大御所ばかりだが、
可愛さが目立つ。

今が幸せだという勘違い。を感じるひとときだった。

【いもたつLife】

日時: |

鶴の里18by

071103blog.JPG

11/1に蔵出しされ、早速呑みました。

いち早く「鶴の里チャンピオンパーティー」で
味わっていましたが、家で思う存分もやっぱり良いです。

菊姫は、熟成させての蔵出しが基本です。
俗に言う「秋あがり」「冷やおろし」に位置するのは、
「鶴の里」だけというめずらしい蔵元です。

味ですが、ここのところ「鶴の里17by・16by」を
呑みつけていましたので、若さは感じるところです。

実は日本酒のおもしろさはここにもあります。
これがどう熟成してゆくか。
今の時点での自分の感覚と、実際に1年ごとの熟成感の確認。
そして、既に、序々に熟成された酒との呑みくらべ。

鶴の里のようなBY(醸造年度)ごとに蔵出しで、
しかも熟成がいのある酒は、
そこにも醪醍醐味があります。

【酒呑みのひとりごと】

日時: |

ほしいも準備

071102blog.JPG

芋掘りが終わると、ほしいも加工の準備にとりかかります。

なにせ、一年のうち、ほしいも作りは約2ヵ月半~3ヶ月、
長くても4ヶ月、短ければ1ヶ月半です。

準備は主に3種類。
1、その間に使うものを、しまいこんである所から出してきて、使えるようにする。
2、作業場を整理する。
3、干し場をつくる。

写真は、干し場をつくる第一歩です。
雨よけのビニールハウスの点検・整備です。

普段は、原料芋を作っていた畑が干し場になります。
干し場を作る第一歩です。

干し場作りm含めて、準備が以外に時間と手間がかかります。

【芋日記】

日時: |

陽のあたる場所

071026blog.jpg

自分を正当化してしまう人間の性が描かれていました。
「人は弱い」そこをスタートにしておかないと
いつのまにか、自分が自分でなくなります。

ささいなボタンの掛け違いが、大きなことを巻き起こすこと。

この物語ほどではないにしても、
日常ありがちな生活からでも起こりうる展開は、
怖さも感じました。

とても豊かな当時のアメリカでの、貧富の差や
宗教・考え方の問題、栽培についての見解・・・。
前面ではありませんが、それらも語られていました。

カメラワークも、長回しやアップを効果的に使っていますし、
微妙な表情もよく撮れています。
アメリカ映画全盛の凄さが実感できました。

【いもたつLife】

日時: |

芋運び

071025blog.JPG

芋を掘った後、その原料芋を、
干し芋にするまでに保管する保管場所に運ぶのが一苦労。
一年の中でも大変な作業です。

畑で、袋かコンテナに入れて、持ち出します。

さつま芋は寒さに弱いために、
各農家ごとに保温対策を工夫しています。

昔は、環境が良い保管場所がなく、
畑に穴を掘って埋めていました。
この作業は大変です。埋める時だけではなく、
原料芋を持ち出す作業も大変でした。

しかし、せっかく作った原料芋が、
干し芋にならずに腐ってしまうことは農家の死活問題ですから、
保管には(今でも)非常に気を遣います 。

今でも種芋を穴で保管する農家があります。

一昨年の大寒波では、建屋の種芋が腐って、穴の種芋が無事だった。
という例もありました。

常識の想定を超えてしまうと、人工は無力ですが、
自然は対応してくれるのでしょう。

【芋日記】

日時: |

東京ミッドタウン 急

071022blog.JPG

なんだかんだ言っても、
みて回るのが楽しいだけだけど、
ウロウロ飽きないでいる自分にびっくりです。
他のところでは、すぐに飽きてビール呑み始めてしまうのに。

アトラクションみたいに、
「楽しいだろ」と言われて(脅迫されて)
楽しいな ではない、楽しさ。
が気にいっています。

【いもたつLife】

日時: |

東京ミッドタウン 破

071021blog.JPG

意図は何かな?
郷愁って次に進むためにも必要なことかな?
何てことを、柄にもなく考えます。

子供の頃、さんざん欧米が素晴らしいと教育されてきて、
ちょっと前から、そこから自由になろうと気がついた。

(たぶん自分だけだけど)ここに、
その“におい”感じて好きなのかもしれません。

【いもたつLife】

日時: |

東京ミッドタウン 序

071020blog.JPG

だいぶ気に入っています。

“どこが”とか“なんで”と聞かれると答えられないのですが、
感覚とマッチするという感じです。

実験的なところも好きです。

常識とは、自分が持つ観念かな。
と確認できます。

【いもたつLife】

日時: |

原料芋も天日干し

071016blog.JPG

収穫から干し芋にするまでに、
長ければ5ヶ月寝かすことになります。
ですから、さつま芋を腐らせないで保管することは
重要なことです。

その方法は農家によってまちまちです。

よ~く日光に当てる(原料芋も天日干し)方法もひとつです。
これは昔からのやり方です。
しかし、手間がかかるので今では、少数派です。

ということは、もっと楽な方法があるということです。

手間を省くと、短所もでてきます。この方法の良さが消えます。
しかし、それを補うことも他の方法でできます。

結局、おいしい干し芋をつくる一番重要なのは、
“心の強さ・深さ”が大事です。

【芋日記】

日時: |

喜びも悲しみも幾歳月

071013blog.jpg

「四苦八苦」して生きてゆくのが人間です。
一見なんのドラマもない日常ですが、
実は、様々なドラマがあり、直面します。

それは受け入れる事しかできない、
運命でもあるし、
自分が生きてきたから訪れた出来事でもあります。

極普通の人生かもしれませんが、
夫婦・生き方・家族の理想像かもしれません。

淡々と描かれた中に、
勇気を受け取りました。

映画としての出来のよさにも感心しました。
映像の綺麗さはもとより、風景の美しさと撮る視点、
主人公が年齢を重ねたことを自然に溶け込ませるメイク、
多くを語らず、映像で語る上手さ。
(それを表現する役者さん達に拍手)

当時(1957年)の映画レベルの高さにも感嘆です。

最後にひとつ。
日本は大急ぎで時代を走ってきました。
映画の中には、たった50年前ですが今とは違う世界が、
そのままにさりげなく映っています。
大事な映像です。

【いもたつLife】

日時: |