

- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年09月
- 2014年08月
- 2014年07月
- 2014年06月
- 2014年05月
- 2014年04月
- 2014年03月
- 2014年02月
- 2014年01月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年09月
- 2013年08月
- 2013年07月
- 2013年06月
- 2013年05月
- 2013年04月
- 2013年03月
- 2013年02月
- 2013年01月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年09月
- 2012年08月
- 2012年07月
- 2012年06月
- 2012年05月
- 2012年04月
- 2012年03月
- 2012年02月
- 2012年01月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年09月
- 2011年08月
- 2011年07月
- 2011年06月
- 2011年05月
- 2011年04月
- 2011年03月
- 2011年02月
- 2011年01月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年09月
- 2010年08月
- 2010年07月
- 2010年06月
- 2010年05月
- 2010年04月
- 2010年03月
- 2010年02月
- 2010年01月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年09月
- 2009年08月
- 2009年07月
- 2009年06月
- 2009年05月
- 2009年04月
- 2009年03月
- 2009年02月
- 2009年01月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年09月
- 2008年08月
- 2008年07月
- 2008年06月
- 2008年05月
- 2008年04月
- 2008年03月
- 2008年02月
- 2008年01月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年09月
- 2007年08月
- 2007年07月
- 2007年06月
苗床の除草
苗床はビニールハウス内に作ってあるので、
晴れの日はかなり温度が上がります。
ですから、草の伸びも早いので、
苗床周りの雑草が出てきました。
朝の涼しいうちに草取りします。
【芋日記】
川崎さんの庭
イワヒバやマンジュウゴケ等の古典園芸植物や、
山で採取してきた花が、庭一杯にあります。
行くたびに花の名前を聞くのですが、
中々覚えられません。
【芋日記】
モミ殻を袋へ
自家製たい肥を作るためにたくさんのモミ殻を使います。
その他の農作業でも使うので、
その分を袋に入れておき、残りはたい肥に混ぜ込みます。
【芋日記】
厚くしました
今週は真冬並みの寒気が入り、
苗床が冷えてしまう心配がありました。
そこで、籾ガラと稲藁を苗床に厚く敷きました。
【芋日記】
稲の苗も育ってきました
常陸太田市の稲作農家の苗です。
5月の連休の田植えに向けて順調に育っています。
ほしいも産地は早い農家で連休に田植えですが、
だいたい5月20日辺りまでに終わらせます。
【芋日記】
伏せこんだ順に水をやります
二棟のビニールハウス内で苗作りをします。
種芋を伏せこんだら、まず水遣りです。
その後は、保湿と地温を上げるために、
ビニールハウスを囲っていきます。
【芋日記】
伏せこみ始めました
自家製たい肥を入れて肥えた土にしてあった苗床に、
種芋を移植していきます。
並べ終わったら、次の作業に移ります。
【芋日記】
種芋出し
定温倉庫から種芋を引っ張り出してきました。
苗床に植える“伏せこみ”をはじめます。
5月後半から苗を畑に植えるのですが、そこから逆算して、
伏せこみします。
【芋日記】
片付け作業が終わりました
畑の土作りと、苗床作りと並行してやっていた片付けが終了です。
苗の作業がひと段落したら、整理しながら、
仕舞いこみます。
【芋日記】
たかおさんのやり方
種芋を選別しながら、両端を切り落とす一手間を入れています。
昔からこの方法で準備してから、種芋を苗床に移植しています。
追伸
4/5は「清明」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「清明」の直接ページはこちら
清明
【芋日記】