

- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年09月
- 2014年08月
- 2014年07月
- 2014年06月
- 2014年05月
- 2014年04月
- 2014年03月
- 2014年02月
- 2014年01月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年09月
- 2013年08月
- 2013年07月
- 2013年06月
- 2013年05月
- 2013年04月
- 2013年03月
- 2013年02月
- 2013年01月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年09月
- 2012年08月
- 2012年07月
- 2012年06月
- 2012年05月
- 2012年04月
- 2012年03月
- 2012年02月
- 2012年01月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年09月
- 2011年08月
- 2011年07月
- 2011年06月
- 2011年05月
- 2011年04月
- 2011年03月
- 2011年02月
- 2011年01月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年09月
- 2010年08月
- 2010年07月
- 2010年06月
- 2010年05月
- 2010年04月
- 2010年03月
- 2010年02月
- 2010年01月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年09月
- 2009年08月
- 2009年07月
- 2009年06月
- 2009年05月
- 2009年04月
- 2009年03月
- 2009年02月
- 2009年01月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年09月
- 2008年08月
- 2008年07月
- 2008年06月
- 2008年05月
- 2008年04月
- 2008年03月
- 2008年02月
- 2008年01月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年09月
- 2007年08月
- 2007年07月
- 2007年06月
お供え
今シーズンの干し芋加工が終了した農家です。
お神酒とお稲荷さんがお供えしてありました。
また、薪で焚く釜が綺麗になっていました。
まるで、酒造り終了時の甑倒しのようでした。
追伸
1/31に、1月の「毎月お届け干し芋」出荷しました。
今月のお宝ほしいもは、“薪ふかし紅はるか平ほしいも”です。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
毎月お届けの「今月のお宝ほしいも」の直接ページはこちら
今月のお宝ほしいも
【芋日記】
1月が終わります
ぎんさんも間もなく今シーズンの干し芋作業が終わります。
1月も末になると、
だんだんと終わる農家がでてきます。
【芋日記】
間もなく終了です
1月一杯で終わるだろうと、
言っていた信義さんの干し場です。
平ほしいもは今並んでいるだけです。
【芋日記】
有機いずみ角切り芋です
大きい原料芋を選ぶので、
丸ほしいも同様にこちらも毎日ほんの少しずつ作っているだけです。
【芋日記】
有機いずみ丸ほしいもです
美人芋の有機いずみのほしいもを蒸かし始めましたので、
少しずつ丸ほしいもを作っています。
美人の中から丸ほしいもに適度なものを選ぶから、
少しずつです。
【芋日記】
美人芋
理想的な有機いずみ種です。
とにかく肌が綺麗なのでスタッフが、
「美人芋」と言っていました。
【芋日記】
年末に蒸かした丸ほしいも
いずみ丸ほしいもです。
まもなく仕上がりますが、約1ヶ月かかりました。
【芋日記】
有機安納芋の丸ほしいも
有機安納芋を蒸かしながら、年明けから、
丸ほしいもに適したものだけ選んで干しています。
昨日は大寒でしたが、
この寒さで仕上げる丸ほしいもは最高のものができます。
追伸
1/20は「大寒」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「大寒」の直接ページはこちら
大寒
【芋日記】
いずみ厚切り芋です
昨年も作った、いずみの厚切りです。
真冬のこの時季だからこその干し芋です。
仕上がりまで2週間をみています。
【芋日記】
いずみの薄切りと厚切り芋
紅はるかの薄切り、厚切りが思った以上の出来栄えだったので、
いずみ種でも試しています。
出来上がりが楽しみです。
【芋日記】